ミツバ、中期計画を策定…2010年度に連結営業利益率3.5%

自動車 ビジネス 企業動向

ミツバは、2008年4月からの3か年計画「第8次中期経営計画」策定した。

自動車のシステム&モジュール化へのニーズが高まり、環境問題への対応から自動車部品に対して低コスト化・小型・軽量・高効率化が求められている。環境や安全、通信、快適性には、電動化・制御技術が開発のキーワードとなる。また、開発のグローバル化が進み、技術者の海外流出増加も問題化しているのに加え、中国プライスの脅威、日本同業者間との競合関係激化など、自動車部品メーカーは課題が山積している。

こうした状況を踏まえ、グループとしての総合力を発揮し、グローバルで勝ち抜くことを目指して、輸送用機器関連事業を主体に計画を策定した。

スローガンは「グローバルで勝ち抜く!! - 収益力の強化 -」。経営目標として計画の最終年度の2011年3月期の連結営業利益率3.5%を掲げた。

このための施策として事業戦略に沿って商品の立上げ、商品品質を向上し、グローバル品質保証体系を構築していくこと、立上げ商品の収益改善・変動費比率の改善・固定費の削減を徹底する。 

また、グローバルの経営管理(在庫、投資、資金、管理会計)を進めるほか、MITSUBA WAYの実践を通じて体質向上、チャレンジする人材を育成していく。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. マッスルカー『チャージャー』、内燃エンジン仕様が登場…直6ツインターボで550馬力
  3. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  4. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
  5. コルベット史上最強の「ZR1X」、60年ぶりマット塗装の限定車は約3575万円から
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る