排ガスから燃料? 英カーディフ大学

エコカー 燃費

英国ウェールズのカーディフ大学、マイク・ローウィ教授がユニークな自動車の代替燃料研究を進めている。なんと、自動車の排ガスに含まれる熱をエネルギーに替え、それで車を走らせる、という究極のリサイクル技術。

システムはサーモエレクトリック・ジェネレーションと呼ばれ、熱を電気エネルギーに変換する。すでにセントラルヒーティングや冷蔵庫などに使われている技術だが、これを自動車に適用することは可能だ、とローウィ教授は力説している。

この研究のメインの目的は、排ガスからなるべくCO2を取り除き、全体の燃費を向上させることだという。排熱が利用できればオルタネーターを使う必要がなくなり、それだけでも燃費が5%アップする、という。

この技術に対し、米国の自動車メーカー各社が興味を示しているものの、英国内では関心が集まっていない、とローウィ教授。

サーモエレクトリック・ジェネレーションはソーラーパネルよりも熱効率が良く、将来に大きな可能性を持つと考えられるが、英国ではこれまで全く注目されていなかった。そこにGMなど米国メーカーが興味を示して来たことで、研究が発展する可能性が出て来たと言う。

様々な代替燃料、燃費向上技術が競われる中、こんな究極の省エネに注目が集まるというのも時代の流れだろうか。

《Sachiko Hijikata, US editor》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 父親への贈り物に“16万針の刺繍”で飾ったロールスロイスを…世界に一台の『ファントム・ダンテル』公開
  2. 「これは欲しくなる!」ランチア『イプシロン』のスポーツグレード登場に日本のファンも注目
  3. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  4. スバル唯一の海外工場、米SIAが生産600万台達成…今秋生産終了の『レガシィ』ラインオフ
  5. 大阪府警の白バイ、2025年度も「隼オイル」継続採用…過酷な環境でも安定した性能
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る