排ガスから燃料? 英カーディフ大学

エコカー 燃費

英国ウェールズのカーディフ大学、マイク・ローウィ教授がユニークな自動車の代替燃料研究を進めている。なんと、自動車の排ガスに含まれる熱をエネルギーに替え、それで車を走らせる、という究極のリサイクル技術。

システムはサーモエレクトリック・ジェネレーションと呼ばれ、熱を電気エネルギーに変換する。すでにセントラルヒーティングや冷蔵庫などに使われている技術だが、これを自動車に適用することは可能だ、とローウィ教授は力説している。

この研究のメインの目的は、排ガスからなるべくCO2を取り除き、全体の燃費を向上させることだという。排熱が利用できればオルタネーターを使う必要がなくなり、それだけでも燃費が5%アップする、という。

この技術に対し、米国の自動車メーカー各社が興味を示しているものの、英国内では関心が集まっていない、とローウィ教授。

サーモエレクトリック・ジェネレーションはソーラーパネルよりも熱効率が良く、将来に大きな可能性を持つと考えられるが、英国ではこれまで全く注目されていなかった。そこにGMなど米国メーカーが興味を示して来たことで、研究が発展する可能性が出て来たと言う。

様々な代替燃料、燃費向上技術が競われる中、こんな究極の省エネに注目が集まるというのも時代の流れだろうか。

《Sachiko Hijikata, US editor》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタの最高峰、新型センチュリーは2ドアに、レクサス『LS』は6輪ミニバンに大変身…ブランド新戦略発表
  2. 新型センチュリークーペ、6輪のレクサス『LS』、次期カローラにミゼットも…トヨタが「ジャパンモビリティショー2025」出展車両を公開
  3. レクサス『IS』改良新型、新フェイスの実車を初公開…米国仕様は「F SPORT」のみ
  4. マツダ、クーペコンセプトと新型『CX-5』初公開へ…ジャパンモビリティショー2025
  5. ホンダ『CR-V』にハイブリッド、日本発売に先駆けプロトタイプ公開へ…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る