50年代から続くレースの歴史…日産 Potential for Your Driving

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
50年代から続くレースの歴史…日産 Potential for Your Driving
50年代から続くレースの歴史…日産 Potential for Your Driving 全 7 枚 拡大写真

3月1日・2日に横浜赤レンガ倉庫で開催された、日産のモータースポーツイベント『NISSAN MOTORSPORTS EXHIBITION 2008 Potential for Your Driving』。50年代から続く日産のレーシングカーの数々が展示されていた。

70年代前半のサファリラリーで総合優勝を飾った「HS30」型『フェアレディ240Z』が複数台展示されていたが、壮絶だったのが73年の第21回サファリラリー総合優勝車。フロント部分はノーズなどが取れてしまってラジエターやサスのスプリングがむき出し、ライトは割れまくり、ドアもベコベコで脱落寸前という、30年以上の時を超えて未だにその激闘を生々しく伝えていた。

ルマンに挑戦した車輌も複数台出展されており、そのひとつが「R390 GT1」(97年)。同車は、95・96年に「R33」型『スカイラインGT-R』をベースにしたルマン仕様車「NISMO GT-R LM」(同車は今回デモ走行を行った)のあとを受けて新規開発されたクローズドボディのGTカーだ。さらにその後を受けて開発されたのが、プロトタイプレーシングカーの「R391」(99年)。R390 GT1とは打って変わって、オープンボディとなっている。

90年代後半のレースカーはそのほか、「S14」型『シルビア』をベースにした、全日本GT選手権のGT300仕様の「ザナヴィシルビア」(98年)のレプリカ車も展示。

珍しいところでは、78年の第13回サザンクロスラリー(オーストラリア)の総合優勝車「PA10」型『バイオレット1600SSS』(現地名は『スタンザ』)や、99年の英ツーリングカー選手権シリーズで4部門(ドライバー、マニファクチャラーズ、チーム、プライベーター)を制した「P11」型『プリメーラGT』なども展示されていた。

《デイビー日高》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  2. 日産『エクストレイル e-POWER』、338馬力デュアルモーターの「e-4ORCE」をインドネシア投入
  3. ランボルギーニの新型スーパーカー、初のカスタマイズ仕様「ポルト・チェルヴォ」公開
  4. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  5. 【エンジン音あり】話題の新型ホンダ『CB1000F/SE』の“図太”直4サウンドを鈴鹿で堪能! ライポジ&足つきを最速チェック
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  5. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
ランキングをもっと見る