【新聞ウォッチ】新銀行東京、経営難の責任はトヨタ出身の元代表

モータースポーツ/エンタメ 出版物

気になるニュース・気になる内幕…今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップ、内幕を分析するマスメディアクルージング。

2008年3月11日付

●株2年半ぶり安値 終値1万2532円 NY原油一時107ドル台(読売・2面)

●オートバックスセブン、社長交代(読売・11面)

●再出発、キャンピングカーで、軽に注目、団塊気まま旅(朝日・12面)

●あす集中回答日、トヨタ1000円、経営側、先行き不安強調(朝日・13面)

●新銀行東京内部調査、知事責任に触れず、旧経営陣に賠償請求も検討(毎日・1面)

●社説、道路財源流用、特別会計見直しが必須だ(毎日・5面)

●“若者離れ”で工夫欠かせず、RX-8初の改良車(東京・11面)

●石川遼選手とスポンサー契約、トヨタ(日経・12面)

●トヨタ、技術職9%増、自動車・電機、積極姿勢を継続(日経・13面)

ひとくちコメント

東京都が1000億円を出資し、多額の累積赤字を抱えている新銀行東京。経営破綻寸前に追い込まれている「責任は旧経営陣の運営にある」と、現経営陣の津島隆一代表執行役は記者会見で強調したという。きょうの毎日、産経、東京が1面トップ、他紙も1面、社会面などで大きく報じている。

責任のなすり合いは経営難の会社にはよくあることだが、その旧経営陣のトップがトヨタ自動車出身の仁司泰正氏というから古巣のトヨタ関係者も複雑な心境だろう。

仁司氏は1963年、大阪市立大から旧トヨタ自動車工業に入社、経理、財務畑を中心に歩んできた。米GMとの合弁事業にも携わってきたが93年にグループの豊田工機に転出、常務、専務を経て、総合商社のトーメンでは副社長として経営再建を指揮してきた人物。04年から新銀行東京の初代代表執行役に抜擢された。

厄介なのは仁司氏への損害賠償請求を含めた刑事、民事両面での責任追及。今後、古巣のトヨタが資金面を含めてどのようにフォローをするのか。この問題からしばらく目が離せない。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  3. 新型『ムーヴ』『ステラ』のコーナリング性能を向上、ブリッツの車高調「DAMPER ZZ-R」シリーズ
  4. 日本初のクルマ専用「除湿剤」が登場、最長180日間快適に
  5. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る