BMWアートカー展 4月11日から

モータースポーツ/エンタメ エンタメ・イベント
BMWアートカー展 4月11日から
BMWアートカー展 4月11日から 全 6 枚 拡大写真

BMWジャパンは、4月11日から六本木ヒルズの森アーツセンターギャラリーで「透明なスピード - BMW アート・カー 展 -」を開催する。

【画像全6枚】

デイヴィッド・ホックニー、ロイ・リキテンシュタインなど、名だたるアーティストが手掛けたアート・カーが集結する展覧会では、気鋭の建築家、青木淳氏が空間構成を手掛け、自動車が持つ最大の特性である「スピード」を「透明なスピード」として可視化する試みを行なっている。

今回の展覧会は2005年にBMWアート・カーコレクションの30周年を記念して開催されたドイツ・カッセルでの展覧会「Auto-Nom-Mobile」を皮切りとして始まった同コレクションのワールドツアーの一環で、日本での開催後、アメリカ、カナダ、ヨーロッパでも公開される。

六本木ヒルズの52階という高層階に位置する会場では、雲をイメージした長短様々な約1万の透明パイプの合間を光が移動することで生み出される乱反射の効果によって、雲の合間を駆けぬけるアート・カーのスピード感を表現。車の存在感と動く光と空気感がアート・カーの多様な顔を引き出す「雲の合間」というシチュエーションで、青空を背景に回転する飛行機プロペラをロゴとして冠するBMWという飛行機エンジンの設計、製造を起源とするブランド、今回の会場の立地という二つの要素を背景にしている。

また、昨年オープンした同社のコーポレートショウケースである「BMW Group Studio」では4月5日から5月11日までの期間中、アレクサンダー・カルダーの手掛けた初代のアートカー『3.0CSL』を展示し、アート・カーを手掛けたアーティストたちの関連書籍などを集めたデザインブックラウンジも併設する予定。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. レクサスの新型「6輪ミニバン」の全貌が明らかに!「LS」はラグジュアリーセダンから「ラグジュアリースペース」へ…ジャパンモビリティショー2025
  2. ミズノ、カーボン技術活用の新フットギア「MOBILARIA β」発表…ジャパンモビリティショー2025
  3. 三菱『デリカミニ』新型を発売、受注は1万台超え…「DELIMARU Package」を7割が選択
  4. 三菱自動車、『eKスペース』新型を発売…受注は標準グレードに集中で93%
  5. コンセプトカーはいっさいナシ!前回とは180度違う、日産の展示から見えた「リアルへの追求」とは…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る