『アトラスRD名古屋圏』08年版---ETC割引や速度注意地点を掲載

モータースポーツ/エンタメ 出版物

アルプス社は、道路地図帳『アトラスRD名古屋圏』の2008年版の販売を、全国の書店で開始したと発表した。

アトラスRDシリーズは、1984年から20年以上にわたり、制作・販売しているロングセラー道路地図帳。今回販売開始した2008年版アトラスRD名古屋圏は、一宮、小牧、春日井など、名古屋とその周辺の最新情報を掲載した道路地図帳。

開通したばかりの名古屋高速清須線、無料開放予定の尾張パークウェイなど、最新情報を掲載した。高速道路、有料道路における速度注意地点の掲載に加え、新たに一般道の速度注意地点を掲載した。地図のQRコードを携帯電話で読み取り、携帯サイトに接続すると、毎日更新される携帯用の地図を無料で表示できる。

また、高速道路距離料金表に、ETCを利用した場合の割引早見表を追加した。特に、ETC通勤割引を利用した際に便利な100km以内を色分けするなど、使いやすさにも工夫した。

このほか、各ページに色々な情報を自由に書き込むことができるメモを欄を設けた。

価格はA4判が1890円。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  2. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  3. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  4. 2.5Lエンジンを搭載する『インプレッサ』登場、米2026年モデルに「RS」
  5. シボレー『コルベット』がニュルブルクリンクで「米国メーカー最速ラップ」樹立
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る