【MINI クラブマン 解説】2種類のパワートレイン

自動車 ニューモデル 新型車
【MINI クラブマン 解説】2種類のパワートレイン
【MINI クラブマン 解説】2種類のパワートレイン 全 5 枚 拡大写真

MINIファミリーに加わった『MINIクラブマン』のパワートレインは、標準ボディの「クーパー」に搭載されている1.6リットルの自然吸気と、「クーパーS」に搭載されている1.6リットルターボの2タイプが用意される。

したがってクラブマンには1.4リットルの「One」は用意されていない。

マーケティングプロダクトマネージャーを担当する西山雄一郎さんは「クラブマンはボディが重くなっていることもあり、クーパーとクーパーSだけの設定としましたが、トランスミッションは両エンジンに6速ATと6速MTを用意しています」

「ボディが重いぶん、標準のミニに対してクラブマンの加速性能が劣るのは確かですが、0-100km/h加速に関しては0.5秒遅い程度に抑えていますので、軽快感は大幅に損なわれていません」とコメント。

実際にMINIクラブマンを走らせてみても、重さを感じさせない動力性能を発揮してくれた。クーパーSは標準のMINIに対して40kgほど重量が増加しているが、それを意識させられるような場面はなく、山道でもキビキビとした走りを披露してくれた。

それは車両重量が70kg重くなる自然吸気のクーパーでも共通で、MINIらしい軽快感のある走りを楽しむことができる。標準のMINIと乗り比べてみれば多少の重さは感じるはずだが、クラブマンが遅いという印象を持つ人はいないだろう。

それでいながら制御系の改良ににより、10・15モード燃費が標準のMINIよりも若干よくなっている。パワートレインに関しても共通だが、それでも力不足を感じさせることなく、うまくまとめ上げられている。

《岡島裕二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. トヨタ『カローラFX』が米国で登場…現代的でスポーティブな仕様[詳細画像]
  2. 日本発の高性能EV『アウル』、最高速438.7km/hを記録…世界最速の電動ハイパーカーに
  3. トヨタ『ヤリス』次期型は2025年末登場か、ハンマーヘッド&新エンジン搭載でスポーティ感アップ!?
  4. 新型プリウス、クラウン、シエンタ、日産サクラで便利に使えるライティングアイテム【特選カーアクセサリー名鑑】
  5. HKSからGT-R、86/BRZ、GRスープラ用フロアマットがリニューアルされて販売開始
  6. [15秒でわかる]エンジンマウント交換で車のフィーリング劇的変化
  7. じ~ん。ポルシェを手に入れた瞬間の幸福
  8. [音のプロが推す“超納得”スタートプラン]純正高級オプションシステムの音を良くしたいなら「アンプDSP」がお薦め!
  9. アルピーヌ初のEV、コンパクトハッチ『A290』欧州発表…220馬力モーター搭載
  10. フィアット『Nuova 500』モチーフのティッシュケースが登場
ランキングをもっと見る