【伊東大厚のトラフィック計量学】約束期間に入った京都議定書

自動車 ビジネス 企業動向
【伊東大厚のトラフィック計量学】約束期間に入った京都議定書
【伊東大厚のトラフィック計量学】約束期間に入った京都議定書 全 3 枚 拡大写真

「目達計画」運輸部門の改定の内容

いよいよ四月から、京都議定書は五年間の約束期間に入る。先月末、政府は「京都議定書目標達成計画(目達計画)」の改定を閣議決定した。自動車との関連が深い運輸部門では、どのような追加策が講じられたのだろうか。

2005年に策定された「目達計画」は、今回全面的に改定された。運輸部門の施策とCO2削減見込みを新旧比較すると、表1のようになる。

施策はほとんど同じである。他方、削減見込みは修正されている。例えば、「低燃費車の普及」は2100万トンから2450万トン、「トラック輸送の効率化」は760万トンから1389万トンにそれぞれアップ、逆に「テレワークによる交通代替」は340万トンから50万トンに下方修正されている点が目立つ。

◆CO2削減が期待できる施策は?

表1に列挙された施策のうち、これからもCO2削減が期待できる施策は、まず「低燃費車の普及」だ。乗用車の新車燃費が2015年に04年比24%アップなど新たな燃費基準が策定されており、今後も燃費改善が期待できる。

「トラック輸送の効率化」の効果は、そろそろ頭打ちになるだろう。90年代後半、トラックのCO2が減少したが(図1)、これは自家用から営業用トラック(緑ナンバー)への貨物シフトが主な要因であった。営業用は自家用より大型で積載率も高く、同じ量の貨物を運ぶ場合走行距離が短くて済む。

トラック全体に対する営業用トラックのトンキロ(積載トン数×走行距離)比率は、90年度の71%から06年度は87%を超えているが、90%程度が上限ではないだろうか。またトンキロベースの貨物輸送需要は伸び続けているため、トラックの総走行距離は大きくは変化しないだろう。

◆交通流対策と道路財源

交通流対策では、高速道路の料金割引や踏切対策のスピードアップが追加された。この他にも、渋滞ポイント解消や環状道路整備などCO2削減が期待できる対策がある。その効果は整備量にもよるが、筆者は数百万トン規模にのぼると考えている。運輸部門は、今回の改定で10年度のCO2排出量見通しが700万 - 1000万トン下方修正されたが(図2)、交通流対策は自動車単体対策とともにCO2削減の柱と考えてよい。

交通流対策は、道路財源問題の「政治決着」の仕方によって大きな影響を受ける。税の使途を巡り、“道路整備ではなく環境対策に使うべし”との主張があるようだが、そもそも交通流対策は納税者にもメリットのある合理的な環境対策と言えるのではないだろうか。

《伊東大厚》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. マツダ、電動セダン『EZ-6』世界初公開、24年発売へ SUVコンセプトも…北京モーターショー2024
  2. 【ホンダ ヴェゼル 改良新型】開発責任者に聞いた、改良に求められた「バリュー」と「世界観」とは
  3. トヨタが新型BEVの『bZ3C』と『bZ3X』を世界初公開…北京モーターショー2024
  4. 見逃せない! ホイールのブレーキダスト除去術 ~Weeklyメンテナンス~
  5. Sズキが電動マッサージ器を「魔改造」、25mドラッグレースに挑戦!!
  6. <新連載>[低予算サウンドアップ術]“超基本機能”を駆使して「低音増強」を図る!
  7. 郵便局の集配車が「赤く蘇る」、KeePerが8000台を施工
  8. ホンダ『ヴェゼル』マイナーチェンジで3グレードに集約、納期改善へ…「HuNT」「PLaY」新設定で個性強調
  9. タイヤブランドGTラジアルよりオールシーズンタイヤ「4シーズンズ」発売
  10. ノンジャンル220台のマニアック車が集合…第15回自美研ミーティング
ランキングをもっと見る