【横浜ゴム DNAアースワン】エコタイヤを意識させないウエット性能

自動車 ニューモデル 新型車
【横浜ゴム DNAアースワン】エコタイヤを意識させないウエット性能
【横浜ゴム DNAアースワン】エコタイヤを意識させないウエット性能 全 5 枚 拡大写真
横浜ゴムから発売された新製品の『DNAアースワン』の特徴は、転がり抵抗の低減と、ウェットグリップの向上だ。

タイヤ技術本部の狭間浩久さんは「DNAアースワンのゴムには果物のオレンジの皮を由来とするオレンジオイルが配合されています。オレンジオイルは天然ゴムに馴染みやすく、ゴムをしなやかにしてくれる作用があるので路面とタイヤを密着させることができ、ウエット路面の摩擦力を高めるとこができます」

「また、オレンジオイルはタイヤゴムの分子が激しい動きをする時に積極的に発熱しますが、定速走行時にはあまり発熱しないので、転がり抵抗を抑えてくれるのにも役立ちます」という。

実際にテストコースで従来型のエコタイヤである『DNAエコス』とアースワンを履き比べてみたが、その差は歴然だった。エコスでも不足のないグリップレベルを持ってはいたが、アースワンのほうがタイヤにしなやかさがあり、濡れた場所でもタイヤがしっかりと路面を掴んでいるのがわかる。

ウエット時のグリップレベルが向上しているので、コーナリングの速度も高めることができ、限界を超えてアンダーステアになってもグリップを回復するのが容易だ。ブレーキング時のタイヤの接地感も高く、制動距離も短くすることができるので安全性も高めることができる。

100km/hからのウエットの急制動実験を行なった結果では、3.4mアースワンのほうが短く止まることができたという。

今までのエコタイヤだと、冷えた路面や濡れた路面でのグリップ力低下がひとつの課題ではあったが、アースワンなら冬の濡れた路面でも安心して走ることができる。

《岡島裕二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. レクサスの最高峰セダン『LS』36年の歴史に幕、SNSでは「センチュリーが後継モデルに?」との期待も
  2. Z32ファン感涙、レトロ感あふれる『フェアレディZ』が話題…9月の新型車記事ベスト5
  3. スバル『フォレスター』試乗して分かった日本車に対する本音とは…9月の試乗記ベスト5
  4. 日産『エクストレイル』e-POWER が走行不能に!…土曜ニュースランキング
  5. マツダの新型SUVが約250万円から!?「バグってる」「買わない理由がない」など驚きの声殺到
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る