【新聞ウォッチ】男子ゴルフツアー、問われるトヨタOBの手腕

モータースポーツ/エンタメ 出版物

気になるニュース・気になる内幕…今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップ、内幕を分析するマスメディアクルージング。

2008年4月16日付

●東京に総人口の1割 28年ぶり(読売・2面)

●クライスラーとOEM拡大、日産(読売・8面)

●道路財源「拡大解釈」自治体に交付、球場、足湯施設も、ハコモノ600件(読売・35面)

●原油最高値 一時113ドル突破、天井見えず家計圧迫(産経・9面)

●男子ゴルフツアー、あす開幕、小泉会長「ファンあってのプロ」(産経・24面)

●日野といすゞ「漏電で火災」バス2700台リコール(産経・30面)

●衆院山口2区、争点ガソリン綱引き(東京・3面)

●「軽」息切れ、市場飽和、販売伸びず「スバル360」発売50年、富士重は撤退(東京・8面)

●故梁瀬次郎・ヤナセ名誉会長の社葬5月8日(東京・27面)

●テレビ事業、ビクター国内徹底(日経・1面)

●長安汽車 日本に開発拠点、中国勢で初、まずデザイン(日経・11面)

●消費停滞、小売り直撃、車の外出控え郊外店に打撃(日経・3面)

●富士重工がリコール(日経・38面)

ひとくちコメント

国内男子ゴルフツアーの開幕を前に日本ゴルフツアー機構(JGTO)の新会長に就任した小泉直氏のインタビュー記事が、きょうの産経のスポーツ面に取り上げられている。

小泉氏はトヨタ自動車出身で、ネッツトヨタ東京専務やトヨタオートモールクリエイト社長などを歴任。JGTO理事を務めるトヨタの奥田碩相談役が改革の旗手として送り込んだ救世主。立教高時代に硬式野球で甲子園に出場経験もあるスポーツマンで、大学ではゴルフ部の主将を務めていたという。
 
小泉会長は「本当に人気回復が実現するためには選手にエンターテイメント性の重要さを認識させることも必要だと説く」(産経)。今季から石川遼選手がプロとなり、トヨタをはじめ、パナソニック、キヤノンなどがスポンサー企業に参入。ヒト、モノ、カネと条件はそろったが、ゴルフは結果がすべてである。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ヴェゼルの正解ホイールはこれだ!RAYS『HOMURA & RSS』の最新“純正適合ホイール”を一気見PR
  2. トヨタ『GRカローラ』に2026年型、米国は2グレード展開で今秋発売へ
  3. マツダ、新型電動SUV『EZ-60』を中国発売…約250万円から
  4. スズキの新型ハイブリッドSUV『インビクト』、インド安全性評価で最高の5つ星獲得
  5. トヨタ『ライズ』、5色のカラフルなフルーツテーマで登場…土曜ニュースランキング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る