横浜ゴム、インド・デリーに事業用地を取得

自動車 ビジネス 企業動向

横浜ゴムは、インドのハリアナ州産業基盤開発公社との間で、同公社バハドゥルガール工業団地内にある事業用地の取得契約を締結したと発表した。敷地面積は10万1250平方メートルで、タイヤを現地生産すると見られる。

同社は2007年4月、インドに横浜ゴム全額出資の現地法人ヨコハマ・インディアを設立し、インドでの事業展開を進めている。今回の事業用地取得もこの一環で、今後さらに取得用地の活用方法について詳細を詰める計画だ。

ヨコハマ・インディアは、2007年7月から自社独自のネットワークによる補修向け乗用車用タイヤ販売活動をスタートさせ、ヨコハマブランドタイヤの市場開拓を強化している。

バハドゥルガール工業団地に事業用地を取得したのは、デリー中心街、デリー国際空港西方40数kmに位置し国内最大級の消費地に近く、2009年にKMP高速道(デリー首都圏環状道路)が工業団地近くに完成し交通アクセスが格段に改善すること、2010年にデリーと地下鉄で直結することのほか、ハリアナ州立工科大学が2キロ圏内にあり優秀な人材採用が期待できることなどが理由。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. レクサスの新型「6輪ミニバン」の全貌が明らかに!「LS」はラグジュアリーセダンから「ラグジュアリースペース」へ…ジャパンモビリティショー2025
  2. 【スズキ ソリオバンディット 新型試乗】ソリオの魅力は“実用前提のちょうどよさ”にある…島崎七生人
  3. アウディ『A2』が21年ぶりBEVで復活へ! 現ラインナップ2車種の後継に
  4. 【スバル クロストレック S:HEV 新型試乗】ストロングハイブリッドになっちゃって大丈夫なの?…10月の試乗記ベスト5
  5. マルチスズキ、ジムニー5ドアの輸出が10万台突破…最多出荷先は日本
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る