【ブリヂストン ポテンザRE-11】ハイグリップの秘密は?

自動車 ニューモデル 新型車
【ブリヂストン ポテンザRE-11】ハイグリップの秘密は?
【ブリヂストン ポテンザRE-11】ハイグリップの秘密は? 全 6 枚 拡大写真
ブリヂストン 『ポテンザRE-11』を履いたクルマで筑波サーキットにコースインすると、最初のコーナーからタイヤが路面にへばり付くような接地感があり、高いグリップ力を発揮していることが確かめられる。

続く第一ヘアピンでも、ステアリングを切り始めたときから高いグリップ力があり、そのグリップレベルがコーナリングを終えるまで変化なく持続してくれる。そのため最小限の舵角でクリッピングポイントを捕らえることができ、そこから思い切りアクセルを開けてもフロントタイヤが耐えてくれるのでスムーズにコーナーをクリアできる。

この高い剛性感はどのように発揮しているのか、PSタイヤ開発第一部長の山岸直人さんに聞いてみた。

山岸さんは「ポテンザRE-11は外側と内側で非対称の形状を採用することで、タイヤの接地性を高めています。通常のタイヤはコーナリング中に内側は重さで倒れこみ、外側は浮き上がるような状態になりますが、RE-11では外側をスクエアな形状として荷重を受け止め、内側はしなやかさのあるラウンド形状とすることで浮き上がりを抑えています」

「その結果、接地面に掛かる荷重を分散することができ、同時に接地面積を大幅に増やすことができました。この構造の変化がコーナリング性能の進化に大きな効果を発揮してくれています」とコメント。

実際にタイヤを外から眺めて見ても、外側のサイド部分はスクエアな形状をしているが、内側はラウンドした丸みのある形状をしている。この左右非対称の形状が、RE-11が高い接地感とハイグリップを発揮してくれる秘密なのだ。

《岡島裕二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツ『GLC』新型、インテリア先行公開…史上最大39.1インチディスプレイ採用
  2. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
  3. 【ダイハツ ムーヴ 新型】「ポッキー入れ」にイルミネーション、軽自動車でも質感を“あきらめさせない”インテリアとは
  4. ホンダ『フリード』がニューレトロに!? ダムドが専用ボディキットのデザインを先行公開 発売は2025年冬
  5. 「ミニプリウスになったな」トヨタ『アクア』改良モデルの「ハンマーヘッド」採用にSNSも注目
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る