【ラジアルタイヤ徹底ガイド】スカッとした走りと静粛性を両立したミニバン専用タイヤ…グッドイヤー・イーグルRV-S

自動車 ニューモデル 新型車
【ラジアルタイヤ徹底ガイド】スカッとした走りと静粛性を両立したミニバン専用タイヤ…グッドイヤー・イーグルRV-S
【ラジアルタイヤ徹底ガイド】スカッとした走りと静粛性を両立したミニバン専用タイヤ…グッドイヤー・イーグルRV-S 全 4 枚 拡大写真

グッドイヤーのミニバン専用タイヤは、『イーグルRV-S』。「イーグル」というブランドを名乗っていることでもわかるように、ミニバン専用といってもスポーティなテイストを忘れていない。

重量があり、重心位置が高いミニバン用にチューニングされた左右非対称のトレッドパターンを持つ。イン側のショルダーブロックは高密度にして剛性を上げ、ミニバン特有の内側摩耗を抑制している。これはとくにインチアップした際には効果的だ。アウト側もリブパターンを基本にして剛性を上げ、偏摩耗の抑制とグリップの腰砕け感を抑えている。

このような摩耗抑制やグリップの追求を目的にしただけでなく、イーグルRV-Sのトレッドパターンは、ハイレベルな静粛性も兼ね備えていることも特長だ。

静粛性のキーポイントになっているのが、「ソリッドリブ」だ。アウト側ショルダーブロックの横方向のスリットを遮るように縦の細いリブがトレッド面をぐるりと一周している。これによりスリットで発生する空気の流れが遮断されるために音を消すことができるのだ。

また、力が掛かったときに個別に動いてしまうショルダーブロックを縦につながったリブがサポートすることで偏摩耗を低減することができる。さらにソリッドリブが平行に配置され、すなわちレール状になっていることでねじり方向の剛性が上がり、高い直進性を確保できるようになっている。

ウエット対策はストレートグルーブと「バイオトレッド」によりウエット路面でも高いグリップを実現している。4本の太いストレートグルーブと左右のショルダーにある細いグルーブにより高い排水性を確保している。バイオトレッドはソフトなゴムが路面の凹凸を包み込み、ウエット路面でもしっかりとしたグリップを発揮できるそうだ。

このトレッドパターンからも、「サイレント&スポーティ」がイーグルRV-Sのコアテーマであることがわかるだろう。

トレッドコンパウンドもロングライフポリマーを配合した「バリュートレッド」を採用している。ミニバン専用ということで摩耗に強いゴムを使っているのだ。このロングライフポリマーというのは屈曲性が強く破裂が起こりにくくなっているためゴムがはがれにくい。これにより摩耗を抑えることができるという。

またバイオトレッドとバリュートレッドの2層トレッド制振ゴム「NVRラバー」の採用により、低振動のトレッド部を形成している。これも静粛性や乗り心地に貢献し、大人数で乗るミニバンに必要不可欠な快適性を確保しているのだ。

ユーザーのタイヤに求める要件が厳しいミニバン専用タイヤだが、イーグルRV-Sは、偏摩耗、グリップ、ウエット性能、乗り心地、静粛性などミニバンに必要なニーズに対して、オールラウンドな性能を実感できる頼もしいタイヤといえそうだ。

IMPRESSIONPROFILEタイヤ徹底ガイドTOP
試乗MOVIE

《こもだきよし》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  3. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  4. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  5. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る