【ラジアルタイヤ徹底ガイド】左右非対称パターンが直進安定性の高さと静粛性に効く…グッドイヤー・イーグルRV-S

自動車 ニューモデル 新型車
【ラジアルタイヤ徹底ガイド】左右非対称パターンが直進安定性の高さと静粛性に効く…グッドイヤー・イーグルRV-S
【ラジアルタイヤ徹底ガイド】左右非対称パターンが直進安定性の高さと静粛性に効く…グッドイヤー・イーグルRV-S 全 5 枚 拡大写真

グッドイヤー『イーグルRV-S』をトヨタ『エスティマ』3.5Gに装着。市街地と高速走行でのインプレッションをお伝えしよう。

走り始めてすぐにわかるのが安定感の高さである。リヤをガチッとグリップさせて力ずくで安定させているのではなく、タイヤ自らが安定方向に力を働かせてくれる感じなのだ。

それは主にハンドルの手ごたえと自ら直進しようという力から感じるもの。つまり、セルフセンタリングしようとする力が強く、ハンドルを少し切ってもすぐに戻ろうとするのだ。これに関連してハンドルの応答性と手ごたえも非常にわかりやすいから、大きめのミニバンでも運転しやすい。

まず、直進からハンドルを切り始めたときに小さいハンドル角から手ごたえがある。センターの遊びを感じることなく切っていくと手ごたえがスムースに立ち上がるところがよい。

もちろんハンドルを切ったのと同じくして応答性も立ち上がる。つまりハンドルを切るとすぐにノーズが動いてくれる。その動きはシャープすぎず鈍すぎずドライバーにとってわかりやすい。いわば期待通りの反応である。

これと同じようにグリップ感も期待通りでよい。フロントもリヤも密度が高そうなグリップ感でアスファルト舗装を掴む感じがよい。ガツッと強いグリップというのではなく、しっかりしているのだが荒々しさがない感じ。応答性と同じようにドライバーにわかりやすいグリップ感である。

こう表現するとグリップは大して強くないのかと思うかもしれないが、必要じゅうぶん以上のグリップ限界は確保している。コーナリングも少々飛ばす程度では滑り出す気配を見せない。

レーンチェンジをしたときにはフロントもリヤもしっかりとグリップしてくれるから安定感がある。障害物回避のために速い操舵でハンドルを切ったときでもこの安定感は保たれているから安心だ。このときグリップしているだけでなくロール角は予想より小さく不安定な姿勢になりにくい。

また、背の高いミニバンではタイミングによってロールの戻りが大きくなることがあるが、イーグルRV-Sを履けば揺り返しが小さく収まり、クルマの姿勢がいつも安定しているからスポーティに走れる。

ハンドリング性能は、素直で扱いやすいからアクティブな走りにも応えてくれるし、いっぽうで丁寧なスムースドライビングもこなせるという感じだ。つまりベテランドライバーの技量を使い切っても走れるし、ビギナーが運転しても操作しやすいということだ。

乗り心地はしっかりした感触だが、エンベロープ性(トレッド面での凹凸の吸収力)は高く、あたりの硬さは感じない。ハーシュネス(段差ショック)はよいレベル。あたりの硬さがないことと、ダンピングがいいので揺れが残らない。強い衝撃はボディに伝わりにくいし、タイヤの揺れや振動はすぐに収まるから乗員は快適だ。

ゴォーという領域のロードノイズやシャーという領域のパターンノイズともに車室内にはあまり伝わってこないから、長距離ドライブでも疲れない。ミニバン専用として、快適でスポーティな魅力的なタイヤに仕上がっている。

IMPRESSIONPROFILEタイヤ徹底ガイドTOP
試乗MOVIE

《こもだきよし》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【日産 ルークス 新型】「ルークスはパイクカー」開発デザイナーが立ち返った“軽ならではのデザイン”とは
  2. 三菱『デリカミニ』がフルモデルチェンジ!「やんちゃ坊主」感アップ、走りも三菱らしく進化
  3. 「アルパインスタイル仙台R4」がグランドオープン、待望の仙台エリアへ出店
  4. 日産『リーフ』新型、米国EV最安値の約440万円から…今秋発売へ
  5. マセラティの最新スーパーカー『MCPURA』、北米デビュー
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る