観光路線バス「東京→夢の下町」…専用車5台

自動車 ニューモデル 新型車
観光路線バス「東京→夢の下町」…専用車5台
観光路線バス「東京→夢の下町」…専用車5台 全 7 枚 拡大写真

東京都交通局は24日、東京・下町の観光スポットを巡る新たな観光路線バス「東京→夢の下町」の運行記念式典を開催。その専用バスとなるノンステップバス「tokyo shitamachi bus」全5台を披露した。

26日から運行される新路線「東京→夢の下町」S-1系統は、東京駅と両国駅を起終点とする折返し運行の路線。平日・土曜の東京駅発のバスは、東京駅丸の内北口、日本橋三越、須田町(秋葉原電気街入口)、上野公園山下、菊屋橋(かっぱ橋道具街入口)、浅草雷門、両国駅前、都営両国駅前(江戸東京博物館前)というルートをとる。休日は歩行者天国迂回のために若干ルートが異なる。

今回、この新路線に充当されるバスは、同局が所有する既存の日野『レインボー』(路線系)5台の外観・インテリアを主に改良。デザインは、インダストリアルデザイナーで首都大学東京・産業技術大学院大学教授の福田哲夫氏が手がけた産学連携によるオリジナル仕様となる。車体改造は東京特殊車体が担当し、1台の改造費はおよそ2000万円だという。5台とも南千住自動車営業所に所属し、先頭の車両コード札には、同所の日野レインボー車両であることを意味する「L」が与えられている。

インテリアは、新調したブルーのシートと、わかりやすいイエローのポール類でまとめられ、日本語・英語・韓国語・中国語の順に表示される2画面液晶ディスプレイが天井の前後に設置されている点が特徴。ディスプレイには、例えば「かっぱ橋道具街の紹介」など、観光名所の詳細情報も流れる。

運行は9 - 18時台に30分間隔運転。東京駅丸の内北口と両国駅前を毎時00分・30分に出発する。運賃は大人200円、小児100円で、一般の路線と同額だ。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 中国マイクロEV『小馬』10万台を販売した「かわいいペット」戦略
  3. 快進撃のヤマハ、次は「親しみやすいスーパースポーツ」で勝負!?「鈴鹿8耐2025」注目の1台
  4. ホンダ『プレリュード』新型、インドネシアでは「オールブラック」なプロトタイプを初公開
  5. 「日本版より洒落てる」2026年モデルの米国版トヨタ『カローラ』発表に、日本のファンも注目
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る