【SUPER GT 第3戦】決勝…SC430 が1-2、立川が最多記録を更新

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
【SUPER GT 第3戦】決勝…SC430 が1-2、立川が最多記録を更新
【SUPER GT 第3戦】決勝…SC430 が1-2、立川が最多記録を更新 全 2 枚 拡大写真

SUPER GT(スーパーGT)第3戦「FUJI GT 500km RACE」が5月3・4日、富士スピードウェイで開催された。GT500クラスの優勝は、38号車「ZENT CERUMO SC430」(立川祐路/リチャード・ライアン組)。同時に立川は、自身が持つGT500勝最多記録を10勝に更新した。

【画像全2枚】

GT300クラスは、トヨタ・ヤングドライバーズ・プログラムの若手コンビ平手晃平と国本京佑の95号車「ライトニングマックィーン apr MR-S」がポールtoウィン。

予選日(3日)の午前中は雨だったが、決勝(4日)は晴れでスタート。ポールからスタートするのは、昨年の最多ポール男小暮卓史の18号車「TAKATA 童夢 NSX」(パートナーは道上龍)だ。18号車は確実にラップを重ねていくが、22周目のダンロップコーナーで単独スピン。トップの座を予選2番手スタートの38号車(立川)にあっさりと明け渡してしまう。

30周を過ぎた頃から上位チームがピットインを開始。それが落ち着いた40周過ぎには、38号車(立川→ライアン)、35号車「宝山 KRAFT SC430」(ピーター・ダンブレックがドライブ、パートナーは片岡龍也)、100号車「RAYBRIG NSX」(井出有治がドライブ、パートナーは細川慎弥)というトップ3に。

65周を過ぎた辺りから2回目のタイヤ交換がスタート。38号車のみは75周まで引っ張ってからピットインし、ライアンから再度立川へ交代してトップのまま復帰した。そこへ、36号車「PETRONAS TOM'S SC430」(アンドレ・ロッテラー→脇阪寿一)、35号車(片岡)、100号車(細川)、18号車(道上)の4台が38号車に迫るが、SC430勢最速の立川はアウトラップからスパートをかけ、2位以下の追撃を許さない。

追う4台が激しいバトルを展開。100号車は35号車、36号車を攻略して2位に浮上するが、106周目に単独スピン。36号車と18号車に抜かれ、2位の座を手放してしまう。その後の変動はなく、ゴール。SC430の1-2フィニッシュとなった。

ポイントランキングは、46点でトップの本山哲/ブノワ・トレルイエ組の23号車「XANAVI NISMO GT-R」が無得点だったこともあり2位以下が猛追。立川組が11点差で2位、脇阪組はそこからさに1点差で3位となった。

第4戦はマレーシア・セパンサーキットでの海外戦。6月21・22日に開催だ。

《デイビー日高》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ランクル最小モデル登場!トヨタ『ランドクルーザーFJ』世界初公開、日本発売は2026年央頃に
  2. ダイハツ『ロッキー』改良新型、新グリルで表情変化...インドネシアで発表
  3. どうやって駅構内に運んだ?『クロスビー』改良新型のJR浜松駅搬入の裏側をスズキが公開
  4. 特装車メーカー「トノックス」、超小型モビリティ「クロスケ」など展示へ…ジャパンモビリティショー2025
  5. 大人の秘密基地のキャンピングカー提案、「TRIP BLACK EDITION」出展へ…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る