ウィリアムズ、ハイブリッド技術開発のための会社設立

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
ウィリアムズ、ハイブリッド技術開発のための会社設立
ウィリアムズ、ハイブリッド技術開発のための会社設立 全 2 枚 拡大写真
F1チームのウィリアムズは去る4月28日、傘下にウィリアムズ・ハイブリッドパワー社を設立したことを発表した。エネルギー回生に用いる高エネルギー・コンポジット・フライホイール(=弾み車、フリクションホイール)を開発する。

来2009年からF1にKERS:エネルギー回生システムが導入される。ウィリアムズはエネルギー保存技術を複数検討しており、フライホイールはそのひとつだ。ウィリアムズがそれまでのオートモティブ・ハイブリッドパワー社の大株主になり、社名をウィリアムズ・ハイブリッドパワー社に改めた。

フライホイールによるエネルギー回生はF1だけでなく、ハイブリッド・パワーユニットのひとつとして、すでにいくつもの開発プロジェクトがある。

通常、自動車が減速する際には、運動エネルギーを摩擦ブレーキによって熱エネルギーに転換し廃棄する。ここでブレーキディスクやブレーキドラムの回転を抑制する代わりにフライホイールを回転させる。フライホイールは回転し続けることで運動エネルギーを蓄える。これを必要に応じて放出、内燃機関の補助とするのが“フライホイール・ハイブリッド”だ。

フライホイールは玩具で多く使われる。玩具ではフライホイールを回すのに手で勢いをつけたりゼンマイを用いたりしているが、自動車では減速時のエネルギーでフライホイールを回す。ウィリアムズ・ハイブリッドパワー社のシステムでは、フライホイールの回転は最高10万rpmになるという。

ウィリアムズのエンジニアリング・ディレクター、パトリック・ヘッドは、「F1が環境に優しい技術の開発に貢献することを望んでいる」と語る。ウィリアムズ・ハイブリッドパワー社ではF1向けに開発した技術を、他のタイプの車へ展開することも考慮しているそうだ。


B
 このニュースについて、こう思う

『ブクマッチ』に参加しませんか。ブクマッチは、面白いニュースやブログ記事のブックマークを読者が投稿し、他の読者も加わってそれにコメントや投票をして、ニュースの情報価値を高めていくサイトです。

あなたが興味を持っている分野について、
*「あの新製品やサービス、みんなはどう思ってるんだろう?」
*「自分の知らない何か面白いニュースはないかな?」
*「このニュースはあとで読むのでブクマッチしておこう」
といったように、情報収集のため、あるいはニュースの備忘録として、お使い下さい。

ブクマッチは、「クルマ」「ブロードバンド」「デジタル家電」「エンターテインメント」「健康」「ゲーム」といったカテゴリに分かれており、それぞれに専門性の高いニュースが集まっています。いわゆる「バーチカル・ソーシャルブックマーク」です。

[利用登録]ブクマッチの利用には登録が必要です。まだ登録されていない方はこちらからブクマッチ利用登録を行ってください。
[ブクマッチって?]ブクマッチについて、くわしくはこちらをご覧ください。

すでに利用登録がお済みの方は、このアイコン[こちら]をクリックしてブクマッチしてください。

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 「妄想が現実になった」トヨタがAE86のエンジン部品を発売へ…「復刻だけじゃない」その内容に驚きの声
  3. ヤマハの3輪スクーター『トリシティ』が進化! SNSでの注目は「デザイン」と「屋根が付くか」
  4. 「動画を観る」もっとも良い方法とは? トヨタ車純正ディスプレイオーディオ搭載車の場合は?[車内エンタメ最新事情]
  5. レクサス『IS』改良新型、米国はハイブリッドなし..V6ガソリンだけを設定
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る