【ホンダ フリード 発表】フリーに使えるコンパクトミニバン

自動車 ニューモデル 新型車
【ホンダ フリード 発表】フリーに使えるコンパクトミニバン
【ホンダ フリード 発表】フリーに使えるコンパクトミニバン 全 8 枚 拡大写真

ホンダから5月29に発表された『フリード』は『モビリオ&モビリオスパイク』の後継車となるコンパクトカー。全車1.5リットルエンジンを搭載し、モビリオ&スパイクのときと同様に、3列シート車と広いラゲッジスペースを持つ2列シート車を設定する。

3列目シートを『ステップワゴン』のような跳ね上げ式にすることで8名定員を可能とし、2列目にセパレートされたキャプテンシートの7人乗りを設定するなど、今までのコンパクトミニバンにはなかった手法を採用しているのが特長だ。

フリードの開発責任者を務めた安田浩志さんは「フリードは扱いやすいフリーなサイズ、さまざまに使えるフリーなスペース、そしてフリーなスタイルと走りという3点をポイントに開発しました」

「今までのコンパクトカーは扱いやすいサイズではあったものの、3列目の居住性やラゲッジスペースなど我慢しなくてはならない部分があったのも事実です。ですがフリードはコンパクトなボディで3列目まで快適座れるシートを用意し、さらに5人、7人、8人乗りという3タイプのシートパターンを設定可能とすることで、より多くの人のライフスタイルにマッチするパッケージングを実現しています」とコメント。

フリードの室内は1.5リットルクラスのミニバンの中では広く、床もフラットなのでモビリオよりも室内の快適性は大幅に向上している。ライバルのトヨタ『シエンタ』や日産『キューブキュービック』と比べてみても居住性は良好だ。

さらに3種類用意されたシートパターンが、幅広いユーザーの自由な発想にも応えてくれるパッケージングに仕上がっている。

《岡島裕二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  2. 【アウディ A3 新型試乗】アウディらしい闊達なスポーティさが持ち味…島崎七生人
  3. デリカミニが一晩で別物に! プロ施工3ウェイ+サブウーファーの実力[car audio newcomer]by AUDIO.VISUAL.SECURITY FIST
  4. ニックネームは“赤いコスモ”、50年前に登場した2代目ロータリースポーツ【懐かしのカーカタログ】
  5. クラッチ操作不要のホンダ「Eクラッチ」がレブルに搭載! SNSでは「運転マジ楽しい」「マジ助けられた」など高評価の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る