【新聞ウォッチ】日本旅行、ナンバープレートで宿泊代割引

モータースポーツ/エンタメ 出版物

気になるニュース・気になる内幕…今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップ、内幕を分析するマスメディアクルージング。

2008年5月29日付

●中国に空自機派遣へ、四川大地震支援物資を輸送(読売・1面)

●新日鉄データねつ造、鋼管12万本試験せず出荷(読売・1面)

●メルセデスベンツ日本、変速スポーティー(読売・8面)

●来月の石油製品卸価格、新日石1リットル12円上げ(読売・9面)

●リチウムイオン電池 三洋電機が車用量産へ(朝日・10面)

●エコナビ2008:北米生産体制見直し次々(毎日・9面))

●国道は役所ペース、地方足並み乱れも 地方分権改革推進委第一次報告(東京・2面)

●日産、中国で小型商用車攻勢、工場新設を発表(日経・13面)

●路線・道路両用JR北海道とトヨタが新型車(日経・15面)

●車のナンバーでツアーを割り引き、日本旅行(日経・15面)

ひとくちコメント

原油高騰に伴う店頭価格の上昇傾向に歯止めがかからず、新日本石油をはじめ石油元売り各社は需要の減少に拍車がかかると懸念しているそうだ。

きょうの朝日などが取り上げているが、ガソリンの卸値を6月1日から1リットルあたり12円引き上げると発表した新日石は「(レギュラー1リットルあたりの小売価格が)都心など一部では170円台後半になり、3 - 4%の需要減は覚悟している」(中村雅仁常務)と述べたという。

クルマ離れ覚悟の値上げとみられるが、マイカーなどの利用を当て込んだビジネスはとばっちりを受ける。そんな中、旅行代理店の日本旅行が、ドライブ旅行する自動車やバイクのナンバープレートの数字に応じて伊豆方面の宿泊料金を割り引く「ガソリン代値上げ還元特別プラン」を発売した。

ナンバーの下2桁の数字を足し合わせた数字を割引率とするもので、例えば筆者のマイカーは下2桁が「66」だから、6+6=12%引きとなる。「99」なら18%も割り引かれるが、逆に「00」ならゼロ。アイデアとしては面白いが、高速道料金が世界一高い日本では焼け石に水かも……。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ヴェゼルの正解ホイールはこれだ!RAYS『HOMURA & RSS』の最新“純正適合ホイール”を一気見PR
  2. マツダ、新型電動SUV『EZ-60』を中国発売…約250万円から
  3. トヨタ『GRカローラ』に2026年型、米国は2グレード展開で今秋発売へ
  4. スズキの新型ハイブリッドSUV『インビクト』、インド安全性評価で最高の5つ星獲得
  5. 【ヤマハ YZF-R25 新型】人気の理由は「映えるデザイン」にあり! 進化する「Rの血統」とは
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る