BMWのデザイナー、ポータブル浄水機を考案…国際的環境賞受賞

エコカー 燃費
BMWのデザイナー、ポータブル浄水機を考案…国際的環境賞受賞
BMWのデザイナー、ポータブル浄水機を考案…国際的環境賞受賞 全 3 枚 拡大写真

BMWグループのデザイナー、シュテファン・オーグスティン(Stephan Augustin)氏は、低コストのポータブル浄水機「ウォーター・コーン」を考案し、このたびブリュッセルにて、国際的環境賞を受賞した。

ブリュッセルの国際評議会は、オーグスティン氏に対し、2007年度ナショナル・エナジー・グローブ・アウォード(National Energy Globe Award)を授与。授賞セレモニーには旧ソ連元書記長のミハイル・ゴルバチョフ氏、欧州議会委員長ジョゼ・マヌエル・バローゾ氏、元国連事務総長コフィ・アナン氏らも出席した。

ウォーター・コーンは、海水や半塩水をろ過するソーラー式の円錐形(コーン)浄水装置。プラスチック製のコーンは外板が頑丈なため、水上、陸上どちらでも使用できる。

耐磨耗性があり、UV(紫外線)カット加工された頑丈なベイヤー・マクロロン・ポリカーボネートで作られ、最低でも5年間機能する。また、BMWの風洞で実験した結果、ウォーター・コーンが最大風速55km/hでも問題なく機能することが分かり、天候条件に左右されることがほとんどないことが明らかになっている。

蒸留のしくみは、太陽光線により蒸発したウォーター・コーン下の水をコーン内側の面に結露させ、水滴は集水機内に蓄積する。ろ過された水はウォーター・コーンのふたを開ければすぐに注ぐことができ、また、直接飲むこともできる。

ウォーター・コーンを使用することで、1日あたり約1.6リットルの飲料水を確保することができる。アジア、アフリカ、南アメリカの沿岸部に暮らす人々も、海水から飲料水を生成することができ、さらに、河川の流域近くで使用すれば、重金属やその他の汚染物質を排除することもできるという。

CAREドイツは、イエメンで年に3日しか雨が降らない沿岸の村、ザンジバリーにおいてパイロット・プロジェクトを実行した。ドイツのTUVがその水質を検査した結果、まったく問題ないことが実証され、村の人たちには、ウォーター・コーンの飲料水の方が市販されている水よりもおいしいと好評だったという。

オーグスティン氏は「自分の持ち合わせた専門的知識や経験を活かし、デザインを実際に形にすることを通して、飲み水に困っている人たちに人道的支援をしたかったのです。」と述べている。

《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産、第3世代e-POWER向けエンジンに世界初技術…コールドスプレー工法バルブシート採用
  2. あさひ、通勤向け電動アシスト自転車「OFFICEPRESS-e」モデルチェンジ…安全性と整備性を向上
  3. ジープ初の1.6リットルターボハイブリッド搭載、SUV『チェロキー』新型が四角い新デザインで登場
  4. 「一度でいいから拝んでみたい」33台が完売のアルファロメオ、購入者の1人がF1ドライバーであることも話題に
  5. スバル『アウトバック』新型、約515万円から…年内米国発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る