【世界トライアル 第4戦】もてぎで日本グランプリ 5月31日-6月1日

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
【世界トライアル 第4戦】もてぎで日本グランプリ 5月31日-6月1日
【世界トライアル 第4戦】もてぎで日本グランプリ 5月31日-6月1日 全 7 枚 拡大写真

今週末の5月31日、6月1日に2008 FIM SPEA トライアル世界選手権シリーズ第4戦「ウイダー日本グランプリ」が、栃木県ツインリンクもてぎで開催される。

【画像全7枚】

今年も参戦している04年世界王者の“フジ・ガス”こと藤波貴久はもちろんのこと、ワイルドカードで国内最強を誇る黒山建一や、その黒山を昨年破った07国内王者・小川友幸ら国内トップライダーも10名が参戦する。

選手が華麗な技を競い合うセクションは15。全部で5つの多種多様な顔を持つゾーンに散りばめられている。「スーパースピードウェイ」特設ゾーンはスタート(第1)/フィニッシュ(第15)セクションで、ピットレーン上に設置した巨岩の上を行く形だ。

第2〜5セクションが設けられているのが、「ダートトラックの森」ゾーン。自然の山の急斜面を上り下りし、滑りやすい路面でいかに車体をコントロールするかのバランス感覚やテクニックを見られる。「ハローウッズの森」ゾーンは第6〜9セクション。ASIMOが常駐するファンファンラボに近い、ハローウッズクラブハウスの前庭に作られた親水池(滝)を利用したセクションだ。第9セクションは新設となっている。

第10〜12セクションの「ハローウッズの沢」ゾーンはすべて新設セクション。ミズスマシの沢を中心にした、滑りやすく難易度の高いコースとなっている。そして第13、14セクションは「ハローウッズの岩盤」ゾーン。ここは真のトップライダーしかクリーン(1点の減点もなし)できないといわれる、切り立った絶壁を一気に駆け上がるセクションだ。

現在、藤波は67点でランキング2位。1位は07王者でスペインのトニー・ボウ(74点)。3位は65点の07年2位でスペインのアダム・ラガ。この3人が抜け出している形だ。

2日間開催される選手権は、今年は第3戦アメリカと日本のみ。2日ある場合でも、1日ごとに優勝が決まるので、2回選手権が開催されるような形だ。

優勝20点、2位17点、3位15点、4位13点、5位11点、6位から10位までは10点〜6点と1点刻み(1日開催のグランプリは15位まで点がつく)。よって、最悪ボウが2日連続2位としても、藤波が両日優勝を果たせば、1点差まで詰め寄れるし、ボウがもしどちらかでも3位になれば、逆転の可能性もあるという状況だ。

チケットの当日券は、両日ともに大人(高校生以上)が5000円、子供(3歳 - 中学生)が700円となっている。

《デイビー日高》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 三輪EV『coffret』、ヤマダデンキ横浜本店で販売開始…試乗も可能
  2. 日産『ノートオーラ』など5車種783台をリコール…土曜ニュースランキング
  3. サイドミラーの死角を減らせる補助ミラーは、アナログとデジタル、どっちが買い?[特選カーアクセサリー名鑑]
  4. 【マツダ CX-5 新型】後席はマツダ車トップクラスの快適性、研ぎ澄ませた「3つの価値」とは
  5. 「3つの味」が選べる新型トヨタ『RAV4』日本仕様が一般公開! 2025年度内発売へ…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る