【ホンダ フリード 発表】インテリアはオープンカフェをイメージ

自動車 ニューモデル 新型車
【ホンダ フリード 発表】インテリアはオープンカフェをイメージ
【ホンダ フリード 発表】インテリアはオープンカフェをイメージ 全 5 枚 拡大写真

ホンダから発売された『フリード』のインテリアは、今までのコンパクトカーにはなかった、新しいデザインにチャレンジしている。インパネは上下二段の造形になっており、下の部分はカフェのカウンターのようなテーブル状のカタチが特徴だ。

また、運転席のメーターパネルは上部に設置されており、トヨタ『ラクティス』などと同じようにステアリングの上部から見るレイアウトになっている。

フリードのインテリアデザインを担当した小池欧介さんは「フリードのインテリアは扱いやすさとオープンカフェのような居心地のよい空間の両立を目指しました。異なる造形を組み合わせた特徴的なインパネはアッパー部を遠くに配置することで、広々とした開放感を与えてくれます」

「そしてロア部分はアッパーとは逆のラウンドを描いていますので、中央の操作部分に手が届きやすく操作性を高めています。ステアリングの上から見るアウトホイールメーターは、走行中でも視線移動を少なくすることができますし、前方視界を妨げない場所に配置していますので、優れた前方視界にも貢献してくれます」という。

実際にフリードのインパネはカフェの窓際のカウンターに座っているような開放感がある。手が届きやすい場所にカップホルダーもあるので、まさにカフェ感覚だ。助手席前のフラットな部分にサンドイッチなどを置くことができれば、さらによかったのだが、助手席エアバッグ展開時に危険ということで、インパネに物が置けるようになっていないのが残念なところだ。

奇抜なデザインではあるがシフトレバーやナビには手が届きやすく、操作性も良好なので小池さんのいうように機能性も両立することができているのも魅力だ。

《岡島裕二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
  3. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ...ワイド&ローのフォルムに注目だ!
  4. まるでスポーツカー、アキュラの新型SUV『RSX』世界初公開へ…モントレーカーウィーク2025
  5. 次期トヨタ『ハリアー』は新エンジンの恩恵でフォルムが大変化…スクープ記事ベスト5 2025年上期
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る