【ホンダ フリード 発表】3タイプのシートパターン

自動車 ニューモデル 新型車
【ホンダ フリード 発表】3タイプのシートパターン
【ホンダ フリード 発表】3タイプのシートパターン 全 5 枚 拡大写真

ホンダ『フリード』には3タイプのシートパターンが用意されている。ひとつ目は『モビリオスパイク』の流れを汲んだ広いラゲッジスペースを特徴とした2列シートの5人乗り。

【画像全5枚】

そしてふたつ目は、メインモデルとなる2列目キャプテンシートの7人乗り。キャプテンシートは2列目に2脚チャイルドシートを装着していても、中央をウォークスルーして3列目にアクセスできるので、幼少期の子供が多い家族には最適なシートパターンだ。2列目のキャプテンシートは『ステップワゴン』クラスのシートサイズがあり、座り心地や快適性の高さもベンチシート車よりも高い。

さらに3列シートには従来のモビリオと同じような2列目のベンチシート車も用意されている。2列目のベンチシートはフレックスと同じ形状なので6:4分割でタンブル(折りたたみ収納)させることが可能で、タンブルさせればキャプテンシート車よりも奥行きのあるラゲッジルームを作り出すことができる。

座面がフラットでバックレストもキャプテンシートよりは短いが、2列目ベンチシートも200mmのロングスライドが装備されているので、使い勝手を重視する人なら8人乗りも悪くない。価格はキャプテンシートよりも2万1000円高くなる。

フリードのインテリアデザインを担当した小池欧介さんは「フリードはどの席でも185cmの身長の人が快適座れるように、全列でミドルサイズ車で使われているシートフレーム使ってシートを作っています。また、3列目は跳ね上げ式を採用していますので、3列目の定員が3名になっているのもポイントのひとつです」とコメント。

確かに今までのワゴンタイプのミニバンは3列目の乗車定員が2名のクルマが多かった。そのためキャプテンシートを選ぶと定員が6名となり、いざというときに多人数乗車ができなくなってしまうので、キャプテンシートは選びにくいという人も多かった。だが、フリードはキャプテンシートでも7人乗りが可能となり、価格も8人乗りよりも安いのでキャプテンシート車を選ぶ人が多くなるに違いない。

《岡島裕二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【スバル クロストレック S:HEV 新型試乗】ストロングハイブリッドになっちゃって大丈夫なの?…岩貞るみこ
  2. トヨタとパナソニックの合弁、新型リチウムイオン電池生産開始…レクサス『RZ』やスバル『ソルテラ』に搭載
  3. ヤマハ発動機が新型3輪オープンカー、「AIで成長する」2輪車を世界初公開! 大型EVバイクなど16モデルずらり…ジャパンモビリティショー2025
  4. 日産、新型『エルグランド』世界初公開へ…ジャパンモビリティショー2025
  5. 米倉涼子と覚醒剤オトコとヤナセの関係---『FRIDAY』
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る