【メルセデスベンツ Cクラスワゴン 解説】スタイリングと機能性を進化

自動車 ニューモデル 新型車
【メルセデスベンツ Cクラスワゴン 解説】スタイリングと機能性を進化
【メルセデスベンツ Cクラスワゴン 解説】スタイリングと機能性を進化 全 3 枚 拡大写真
メルセデスベンツ『Cクラス』は、セダンが昨年2007年6月にフルモデルチェンジを果たしたが、その約10か月遅れとなる2008年4月、ステーションワゴンも待望の新型へ一新された。

新型Cクラスワゴンもセダン同様に上品なフロントマスクを持つ「エレガンス」と、フロントグリル中央にメルセデスのエンブレムを配した精悍なスタイリングの「アバンギャルド」を設定。さらに453万円というエレガンス顔の「ベースグレード」も用意された。

搭載エンジンは、セダンと共通の1.8リットルスーパーチャージャーのC200コンプレッサー(5速AT)と2.5リットルV6(7速AT)の2種類。セダンの最上級モデルに設定されている3リットルのV6の採用は見送られたが、6.2リットルV8のAMG専用エンジンを搭載するC63AMGステーションワゴンはワゴンの導入と同時に発売された。

メルセデスベンツ日本 商品企画部 豊生浩一さんは「新型Cクラスステーションワゴンの魅力は、セダン同様にふたつのフロントマスクが選べるスタイリングと、実用性が向上したラゲッジルームの機能です」

「Cクラスのワゴンは、セダンよりも購入されるユーザーの年齢層が若く、30歳代で30%以上の比率を占めています。さらに他ブランドからの乗り換えも数多くあります。新型もそういったユーザーに訴求力のあるクルマに仕上がっていると思います」とコメント。

先に発売されたセダンでは、この2種類のフロントマスクが好評を得ており、とくに若い年代にはアバンギャルドの人気が高いという。アバンギャルドのフロントマスクはワゴンボディにもマッチしているので、先代よりもさらに30歳代への販売比率は増えるに違いない。

ラゲッジルームも広さを増し、後席を倒した際の使い勝手もよくなっているので、すでに他ブランドのワゴンを所有した経験のある人にも魅力的なクルマにまとまっている。

《岡島裕二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【ヤマハ YZF-R25 新型】人気の理由は「映えるデザイン」にあり! 進化する「Rの血統」とは
  2. トヨタ『ヤリスクロス』と『カローラクロス』の約10万台にリコール…パノラミックビューで映像が確認できない
  3. 新車でも中古車でもない“第3の選択肢” ガリバー発の新ブランド「リメイクカーズ」誕生
  4. トヨタ『カローラクロス』改良新型、米国はガソリン車も設定…ハイブリッドと顔が違う
  5. BMW 3 / 4 シリーズの「M」、392馬力にパワーアップ…マイルドハイブリッドも搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る