【メルセデスベンツ Cクラスワゴン 解説】スタイリングと機能性を進化

自動車 ニューモデル 新型車
【メルセデスベンツ Cクラスワゴン 解説】スタイリングと機能性を進化
【メルセデスベンツ Cクラスワゴン 解説】スタイリングと機能性を進化 全 3 枚 拡大写真

メルセデスベンツ『Cクラス』は、セダンが昨年2007年6月にフルモデルチェンジを果たしたが、その約10か月遅れとなる2008年4月、ステーションワゴンも待望の新型へ一新された。

新型Cクラスワゴンもセダン同様に上品なフロントマスクを持つ「エレガンス」と、フロントグリル中央にメルセデスのエンブレムを配した精悍なスタイリングの「アバンギャルド」を設定。さらに453万円というエレガンス顔の「ベースグレード」も用意された。

搭載エンジンは、セダンと共通の1.8リットルスーパーチャージャーのC200コンプレッサー(5速AT)と2.5リットルV6(7速AT)の2種類。セダンの最上級モデルに設定されている3リットルのV6の採用は見送られたが、6.2リットルV8のAMG専用エンジンを搭載するC63AMGステーションワゴンはワゴンの導入と同時に発売された。

メルセデスベンツ日本 商品企画部 豊生浩一さんは「新型Cクラスステーションワゴンの魅力は、セダン同様にふたつのフロントマスクが選べるスタイリングと、実用性が向上したラゲッジルームの機能です」

「Cクラスのワゴンは、セダンよりも購入されるユーザーの年齢層が若く、30歳代で30%以上の比率を占めています。さらに他ブランドからの乗り換えも数多くあります。新型もそういったユーザーに訴求力のあるクルマに仕上がっていると思います」とコメント。

先に発売されたセダンでは、この2種類のフロントマスクが好評を得ており、とくに若い年代にはアバンギャルドの人気が高いという。アバンギャルドのフロントマスクはワゴンボディにもマッチしているので、先代よりもさらに30歳代への販売比率は増えるに違いない。

ラゲッジルームも広さを増し、後席を倒した際の使い勝手もよくなっているので、すでに他ブランドのワゴンを所有した経験のある人にも魅力的なクルマにまとまっている。

《岡島裕二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  2. 日産『エクストレイル e-POWER』、338馬力デュアルモーターの「e-4ORCE」をインドネシア投入
  3. ランボルギーニの新型スーパーカー、初のカスタマイズ仕様「ポルト・チェルヴォ」公開
  4. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  5. 【エンジン音あり】話題の新型ホンダ『CB1000F/SE』の“図太”直4サウンドを鈴鹿で堪能! ライポジ&足つきを最速チェック
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  5. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
ランキングをもっと見る