【D1 エキシビション】600馬力のマシンに同乗走行!

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
【D1 エキシビション】600馬力のマシンに同乗走行!
【D1 エキシビション】600馬力のマシンに同乗走行! 全 9 枚 拡大写真
7・8日に開催された、D1グランプリのスペシャルイベント「2008 D1 GRAND PRIX EXHIBITION TOKYO DRIFT in ODAIBA」。メディア向け体験同乗走行が行われ、記者も参加した。

乗せてもらったのは、公式戦で現在14位の高橋邦明選手。600馬力オーバーを誇る赤の「GOOD YEAR Racing with Do-Luck」(JZX110型トヨタ『チェイサー』)に同乗させもらった。

コースは、メインイベントのエキシビションマッチで使用された、大型駐車場に設けた特設コース。ゆりかもめの船の科学館駅の前に広がる、お台場のモータースポーツイベントではお馴染みの駐車場だ。

ホテルグランパシフィックメリディアン側の待機エリアからスタートし、ゆりかもめと併走する形でメインストレートが200m弱続く。東京国際交流館側に設けられたステージの直前で右への第1コーナー。続いて右へ180度に近い第2コーナーがあり、そのまま流れるように左への第3コーナー。さらに連続して、スタート地点側に設置されたオーロラビジョン前で左へ180度の第4コーナーと続く。

エキシビションマッチではここで審査は終了だが、サービスコーナーとして右へ180度の第5コーナーがあり、その先でゴール、待機エリアとなる。

都合3周してもらったのだが、早くも雄叫びを上げてしまったのが、スタートダッシュの加速感。バケットシートに身体がめり込みそうな感じだった。一番近い感覚としては、テーマパークのカタパルトで発進する系統のコースター類や、ジェット旅客機の離陸時だろう。しかし、視線は低いしエンジン音も強烈なので、迫力が桁違いだ。200mに欠ける直線にも関わらず、120 - 125km/hは出ていたそうである。

そのあと、頭が持っていかれる強烈なブレーキングで、ドリフトしながら1コーナーに突入。それ以降は、前後の加減速Gに加えて常に左右どちらかに遠心力がかかっている状態である。コーナー間が短いので、もう揺さぶられっぱなしなのだ。そして気がつくと第5コーナーを曲がっており、あっという間にゴール。実に楽しくて貴重な体験であった。

《デイビー日高》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 三菱『エクリプス クロス』新型、航続600kmのEVに…ルノーからOEM供給へ
  3. ホンダ『ヴェゼル』、新グレード「RS」先行予約開始…10月発売へ
  4. 空冷ポルシェで1台2億円!? マニア垂涎『シンガー911 DLS』とは
  5. 顔が激変! BMWの最小SUV『X1』改良新型、ノイエクラッセ導入へ…プロトタイプを初スクープ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る