【ジャガー XF 解説】心くすぐられるインテリア

自動車 ニューモデル 新型車
【ジャガー XF 解説】心くすぐられるインテリア
【ジャガー XF 解説】心くすぐられるインテリア 全 5 枚 拡大写真

ジャガー『XF』にはこれまでに見たことのなかったインテリアデザインに驚かされる。運転席に乗り込み、センターコンソールで淡く点滅しているエンジンスタートボタンを押すと、その雰囲気は一変する。

センターコンソールにはシフトレバーはなく、ステアリング周辺にもセレクターレバーの代わりとなるようなスイッチは見当たらない。さらに4か所あるエアコンの吹き出し口もすべて口を閉ざしている。

しかし、エンジンが始動すると同時に、センターコンソールにはダイヤル式のシフトセレクターがせり上がり、エアコンの吹き出し口もリッドが自動的に開き、ルーバーをパッセンジャー側に向けてくれるのだ。

ジャガージャパンマーケティング部の中根知彦さんは「この一連の流れはスタートアップシークエンスと呼ばれるもので、XFを走らせる喜びを感じていただくための演出です」

「ロータリーシフトドライブは右に回していくことで、リバースやドライブなど通常のATセレクトレバーのように操作することが可能です。また、グローブボックスの開閉やオーバーヘッドコンソールライトには、指先を近づけるか軽く触れるだけで動作するセンサー式のスイッチを採用し、洗練されたインテリアを作り上げています」と語る。

スタートアップシークエンスは、主に演出のための動作なので実用面でのメリットはないのだが、何か心くすぐられるものがある。ダイヤル式のシフトセレクターも意外なほど使いやすく、すぐに慣れることができた。

インパネやセンターコンソールはアルミパネルと本木目のパネルがふんだんに使われており、新しさの中にもジャガーらしい高級感を備えている。メーター類の照明が淡いブルーで統一されているので、夜間の車内もムーディな雰囲気に包まれている。さらに「SV8」には14スピーカーを備えた「Bowers&Wilkinsサウンドシステム」も標準装備されるので、オーディオの音質も申し分ない。

このインテリアデザインには、新生ジャガーの息吹が集約されている。

《岡島裕二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 販売わずか3年の希少車種、「角目」のいすゞ『117クーペ』【懐かしのカーカタログ】
  2. 軽ワゴンの走りを変える! ブリッツ、新型『ムーヴ』『ステラ』用スロコンとターボ車ブーストアップパーツを発売
  3. 【日産 ルークス 新型】「ルークスはパイクカー」開発デザイナーが立ち返った“軽ならではのデザイン”とは
  4. 第3世代e-POWERの日産『キャシュカイ』が無給油で英国縦断! その実力に日本導入への期待高まる
  5. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る