【メルセデスベンツ Cクラスワゴン 解説】ふたつのパワートレイン

自動車 ニューモデル 新型車
【メルセデスベンツ Cクラスワゴン 解説】ふたつのパワートレイン
【メルセデスベンツ Cクラスワゴン 解説】ふたつのパワートレイン 全 7 枚 拡大写真
新型メルセデスベンツ『Cクラスステーションワゴン』には1.8リットルの直4コンプレッサー(スーパーチャージャー)を搭載する「C200」と、2.5リットルのV6エンジンを積んだ「C250」が設定されている。そして、それぞれのエンジンに「エレガンス」と「アバンギャルド」の2種類のスタイリングが用意される。

メルセデスベンツ日本商品企画部豊生浩一さんは「新型Cクラスステーションワゴンにはセダンで好評を得ている、2種類のパワートレインを用意しました。1.8リットルのコンプレッサーは低速からトルクがあり、排気量を感じさせない走りを実現していますし、2.5リットルはV6ならではの上質な走りを実現しています」とコメント。

確かにこのふたつのパワートレインはうまくバランスが取れている。1.8リットルのコンプレッサーは、低回転域から素早く過給を開始してくれるので非常に力強く、1550kgもの車重を感じさせない走りを見せてくれる。

1.8リットルコンプレッサーの最高出力は、2.5リットルのV6よりも20ps低い184psとなるが、最大トルクは1.8リットルコンプレッサーのほうが0.5kgm強力な25.5kgmを発揮してくれるので、力強さに関しては両方のエンジンで大きな違いは感じられなかった。さらに車両重量が直4のほうがV6よりも60kg軽いこともあり、ハンドリングにも軽快感がある。

2.5リットルはV6ならではの滑らかな吹け上がりと、静粛性の高さが魅力。ATもV6は7速(1.8リットルは5速AT)が組み合わされているので、スムーズなシフトフィーリングを手に入れている。C200では気になったコンプレッサーのノイズもないので、上質な乗り味を求めるならV6を選びたい。

ただし、1.8リットルコンプレッサーと2.5リットルのV6搭載車の価格差は100万円以上ある。V6にはメモリー付パワーシートやステアリングの電動調整機構などが標準装備されるが、それを差し引いても1.8リットルのほうがお買い得感はある。ワゴンの売れ筋もC200アバンギャルドになるに違いない。

《岡島裕二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ダイハツ『ムーヴ』開発責任者が語る、スライドドアを採用した「3つの理由」
  2. 「本気の電動二輪が出てきた」ホンダ初のフルサイズEVバイク『WN7』発表にSNS沸く
  3. 「じゃじゃ馬っぽくていい」ホンダ『ヴェゼル RS』先行公開に早くも反響! デザインと性能に注目
  4. ヤマハの3輪スクーター『トリシティ』が進化! SNSでの注目は「デザイン」と「屋根が付くか」
  5. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る