三菱自動車とPSA、ロシア合弁車両組立工場の起工式

自動車 ビジネス 企業動向

三菱自動車とPSAプジョー・シトロエン社は、ロシア・モスクワ市の南西180kmに位置するカルーガ州で、合弁車両組立工場の起工式を実施した。

式典には、アナトリー・アルタモノフ・カルーガ州知事なども出席した。

2011年に操業を開始する車両組立工場では、三菱、プジョー、シトロエンブランドの中型SUVと、プジョー及びシトロエンブランドの中型乗用車を生産する。生産能力は年間16万台で、このうち11万台は中型乗用車、5万台は中型SUVを生産する。

今後のロシア自動車市場の拡大に合わせ、生産能力は30万台まで増強できる。従業員は、約3000人を雇用する予定。合弁会社の初期投資額は4億7000万ユーロ(約750億円)で、PSAが7割、三菱が3割をそれぞれ負担する。

三菱の益子社長は「このプロジェクトは、1年余りにわたる両社の協議の成果であり、両社の技術交流をより一層深め、両社の更なる成長に寄与するものである」とコメントした。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  2. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  3. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  4. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  5. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る