【スズキ エスクード 改良】新開発エンジンを搭載

自動車 ニューモデル 新型車
【スズキ エスクード 改良】新開発エンジンを搭載
【スズキ エスクード 改良】新開発エンジンを搭載 全 7 枚 拡大写真

26日マイナーチェンジして発表されたスズキ『エスクード』の最大のポイントは、設定されている直4とV6の双方のエンジンが新開発ユニットに切り替わっていることだ。

今までの直4は2リットルで145ps/19.7kgmというスペックだったが、今回からは2.4リットルに排気量を拡大して166ps/22.8kgmまでパワーアップしている。

V6も従来の2.7リットルから3.2リットルとなり、スペックも184ps/25.5kgmから、224ps/29.0kgmに進化した。トランスミッションは従来と同様に、直4は4速AT&5速MTでV6は5速ATを組み合わせている。

エスクードのエンジン設計を行った成田正紀さんは「新しいエスクードの直4エンジンは、排気量アップのほかにもスズキ初のロータリーバルブ式可変吸気システムを採用することで全域のトルクアップを図っています。また、バランサーシャフトやタイミングベルトにサイレントチェーンを使い、エンジン自体の静粛性の向上を図っています」

「3.2リットルのV6には吸排気VVTシステムを採用し、低燃費と高出力化を図っています。V6にも騒音の少ないロッカーアームを採用し、制振構造樹脂製ヘッドカバーを採用することで静粛性を高めました。直4はスズキ独自で開発したものですが、V6はGMのユニットをベースにヘッドまわりに当社が改良を加えたものです」とコメント。

ほかにもパワートレインでは液封エンジンマウントのサイズアップや、プロペラシャフトのジョイント部に振動の少ないスライド可能式等速ジョイントを採用するなど、静粛性や制振性を高める改良が加えられている。

これらの多数の改良により新型エスクードの走りは、単なるパワーアップだけではなく、走りの質感も大幅に高まっているに違いない。

《岡島裕二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【日産 ルークス 新型】「ルークスはパイクカー」開発デザイナーが立ち返った“軽ならではのデザイン”とは
  2. 三菱『デリカミニ』がフルモデルチェンジ!「やんちゃ坊主」感アップ、走りも三菱らしく進化
  3. 「アルパインスタイル仙台R4」がグランドオープン、待望の仙台エリアへ出店
  4. 「めちゃくちゃ好きでした、さよなら」フォードGTの販売終了に対しファンからは悲しみの声
  5. 日産『リーフ』新型、米国EV最安値の約440万円から…今秋発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る