【カーナビガイド'08夏】ナビタイム ドライブサポーター「PC版NAVITIMEとの連携でもっと使いやすく」…神尾寿

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
【カーナビガイド'08夏】ナビタイム ドライブサポーター「PC版NAVITIMEとの連携でもっと使いやすく」…神尾寿
【カーナビガイド'08夏】ナビタイム ドライブサポーター「PC版NAVITIMEとの連携でもっと使いやすく」…神尾寿 全 5 枚 拡大写真
NAVITIMEにはPC向けのWebサービスも用意されており、これと組み合わせて使うと、さらに利便性が向上する。PC向けNAVITIMEはケータイ上で登録作業をすると使えるようになり、PCとケータイのサービスがシームレスに連動している。PC版NAVITIMEで利用できる機能・サービスは、トータルナビを軸にケータイ版と同じであり、パソコンのキーボードと画面を使って目的地の検索やルート設定ができる。また、ここではクルマ向けの「車ルート検索」もひとつのカテゴリーとして用意されている。

車ルート検索ではルート検索や走行シミュレーションのほか、リアルタイム渋滞情報の確認や駐車場満車空車情報も調べられる。ケータイ向けと同様に、トータルナビを使ってもクルマルートが調べられるが、ドライブプラン策定などには車ルート検索を使った方がより効率がよいだろう。

このPCとケータイの連携機能はとてもよく作られており、いちど使うと手放せない。例えば、トータルナビでは登録した地点情報はもちろん、PC/ケータイで検索した履歴情報までシームレスに連携しており、どちらで操作をしてもその内容がきちんとシンクロするようになっている。休日前にじっくりドライブプランを練るだけでなく、出かける間際に目的地だけ検索しておき、あとはクルマに乗ってからケータイでルート設定するといった使い方も可能だ。本誌読者のように、パソコンを使いこなしているユーザーならば、NAVITIMEの「PC/ケータイ連携」は活用のしがいがある機能だろう。


◆“敷居が低く、奥が深い”がNAVITIMEの魅力

トータルナビを基軸とするNAVITIMEは、その総合力において他社のケータイナビやカーナビを凌駕する。それでいて、とりあえず使うという「入り口」の部分はとても使いやすい。敷居が低く、奥が深いのがNAVITIMEの特長といえる。

その上で、筆者が特に薦めたいのが「PC版NAVITIME」との連携だ。これを使うことで、NAVITIMEの使いやすさ・魅力は倍増する。テレマティクス非対応の据え付け型カーナビのユーザーならば、PC/ケータイ連携をするNAVITIMEを補完的に使い、ドライブをより快適にするという使い方もできるだろう。

BACK機能紹介カーナビゲーションの証言TOPへ

《神尾寿》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 「みんなガソリン車が欲しいんだよ…」フィアットの新コンパクト『グランデパンダ』、6速MT登場に日本のファンも反応
  3. アイシンが明かす、トランスミッションの膨大な経験値とノウハウが電動化を主導する理由
  4. 「めっちゃカッコよくない?」無限仕様の新型『プレリュード』が話題に、SNSではホイールにも「たまらない」の声
  5. メルセデスベンツ、全固体電池搭載『EQS』で1205km無充電走行を達成
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る