【カーナビガイド'08夏】ナビタイム ドライブサポーター「PC版NAVITIMEとの連携でもっと使いやすく」…神尾寿

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
【カーナビガイド'08夏】ナビタイム ドライブサポーター「PC版NAVITIMEとの連携でもっと使いやすく」…神尾寿
【カーナビガイド'08夏】ナビタイム ドライブサポーター「PC版NAVITIMEとの連携でもっと使いやすく」…神尾寿 全 5 枚 拡大写真

NAVITIMEにはPC向けのWebサービスも用意されており、これと組み合わせて使うと、さらに利便性が向上する。PC向けNAVITIMEはケータイ上で登録作業をすると使えるようになり、PCとケータイのサービスがシームレスに連動している。PC版NAVITIMEで利用できる機能・サービスは、トータルナビを軸にケータイ版と同じであり、パソコンのキーボードと画面を使って目的地の検索やルート設定ができる。また、ここではクルマ向けの「車ルート検索」もひとつのカテゴリーとして用意されている。

車ルート検索ではルート検索や走行シミュレーションのほか、リアルタイム渋滞情報の確認や駐車場満車空車情報も調べられる。ケータイ向けと同様に、トータルナビを使ってもクルマルートが調べられるが、ドライブプラン策定などには車ルート検索を使った方がより効率がよいだろう。

このPCとケータイの連携機能はとてもよく作られており、いちど使うと手放せない。例えば、トータルナビでは登録した地点情報はもちろん、PC/ケータイで検索した履歴情報までシームレスに連携しており、どちらで操作をしてもその内容がきちんとシンクロするようになっている。休日前にじっくりドライブプランを練るだけでなく、出かける間際に目的地だけ検索しておき、あとはクルマに乗ってからケータイでルート設定するといった使い方も可能だ。本誌読者のように、パソコンを使いこなしているユーザーならば、NAVITIMEの「PC/ケータイ連携」は活用のしがいがある機能だろう。

◆“敷居が低く、奥が深い”がNAVITIMEの魅力

トータルナビを基軸とするNAVITIMEは、その総合力において他社のケータイナビやカーナビを凌駕する。それでいて、とりあえず使うという「入り口」の部分はとても使いやすい。敷居が低く、奥が深いのがNAVITIMEの特長といえる。

その上で、筆者が特に薦めたいのが「PC版NAVITIME」との連携だ。これを使うことで、NAVITIMEの使いやすさ・魅力は倍増する。テレマティクス非対応の据え付け型カーナビのユーザーならば、PC/ケータイ連携をするNAVITIMEを補完的に使い、ドライブをより快適にするという使い方もできるだろう。

BACK機能紹介カーナビゲーションの証言TOPへ

《神尾寿》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
  2. ジェイソン・ステイサムが『トランスポーター』つながりで魅力をアピール!? VWが新型カーゴバンをメキシコで発表
  3. 歴代最強? 新型ポルシェ『カイエン』はこうなる! 最上級グレードは1000馬力超え
  4. トヨタ『カローラ』米2026年モデル、新デジタルメーター搭載で今秋発売へ
  5. 軽キャンピングカー最大級の空間、ダイハツ『アトレー』ベースで363万9000円から
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る