あの石原さんが、ディーゼルに「YES!」

エコカー 燃費
あの石原さんが、ディーゼルに「YES!」
あの石原さんが、ディーゼルに「YES!」 全 6 枚 拡大写真

1日午前、東京・台場にて、クリーンディーゼル車を知ってもらうイベント「東京クリーンディーゼル体感フェア」が開催された。

【画像全7枚】

この企画は、有識者、業界団体、企業、によって構成されるクリーンディーゼル連絡会によるイベントで、会場では、クリーンディーゼル車の体験試乗や、エンジンのシステムや燃焼効率の高さを解説するパネルやエンジンのカットモデルなどが展示され、来場者に環境性能や経済性などクリーンディーゼルのよさを伝えた。

会場でおこなわれたトークショーでは、俳優で気象予報士の石原良純氏と慶應義塾大学大学院の金谷年展教授が、クリーンディーゼルの環境面や経済面でのメリットを語った。

金谷教授によると、「ヨーロッパでディーゼルが支持されるのは環境意識が高いことも当然だが、乗ったら病み付きになることが一番の理由」と、ディーゼル車の魅力は、燃費のよさに加えて、力強いトルクによる乗り味にあるという。

ディーゼル乗用車は、欧州では、「燃費効率に優れ、CO2排出量が少ない」との認識で普及率は50%を超える、一方の日本での販売比率は0.1%ほど。

そんな日本市場においても、会場に用意されたクリーンディーゼルのメルセデスベンツ『E320 CDI』は、「Eクラス」の販売台数の約20%を占めていて、日本でも環境性能や経済性が評価されているといえる。

燃料費の高騰や環境意識が高まるなか、国産メーカーによる新車投入や国や自治体による購入時の補助金交付の計画など、クリーンディーゼルの普及促進に向けた取り組みも高まりつつある。

金谷教授は「ユーザーの方がディーゼル車を潜在的に求めている。触れるチャンスが広がれば、世論は一気に盛り上がるだろう」とコメントしている。

実車に触れ、ディーゼル車の音の静かさに関心していた石原さん、ディーゼル車がこんなに進化しているとは知らなかったと、かつて「ディーゼル車 NO 作戦」を展開した、父である石原都知事にも知らせたいと語っていた。

《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ハイエースの牙城を崩すか、個性的デザインの「EVバン」が日本上陸…キア『PV5』発売は2026年春
  2. スズキが新型「軽EV」を世界初公開へ、2026年度内に量産化、軽商用EVも…ジャパンモビリティショー2025
  3. 寂しさ45%、読者の感情:レクサス『LS』生産終了…「時代の流れ」「次への期待」が交錯
  4. ヤマハ発動機が新型3輪オープンカー、「AIで成長する」2輪車を世界初公開! 大型EVバイクなど16モデルずらり…ジャパンモビリティショー2025
  5. Z32ファン感涙、レトロ感あふれる『フェアレディZ』が話題…9月の新型車記事ベスト5
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る