新日石「ENEOSわが家で創エネ」プロジェクトを発足

エコカー 燃費
新日石「ENEOSわが家で創エネ」プロジェクトを発足
新日石「ENEOSわが家で創エネ」プロジェクトを発足 全 2 枚 拡大写真

新日本石油は、環境性と快適性、経済性を兼ね備えた「住宅用総合エネルギーシステム」の開発・実証に着手し、その事業化に向けて「ENEOSわが家で創エネ」プロジェクトを発足した。

【画像全2枚】

地球環境問題への対応として家庭部門におけるCO2削減も課題となっているが、家庭でのエネルギー使用パターンは、地域性、家族構成、ライフスタイルなどによって大きく異なる。

今回のプロジェクトは、こうした異なる使用環境に対応し、顧客ごとに最適な「住宅用総合エネルギーシステム」の開発・実証に取り組み、2010年度に商品化を目指す。

具体的には、住宅設計・エネルギー管理・エネルギー機器の各専門家の協力を得ながら、横浜市に建設する住宅に家庭用燃料電池システム「エネファーム」、潜熱回収型石油給湯器「エコフィール」などの高効率石油・ガス機器や太陽光発電、太陽熱温水器などの自然エネルギー機器、住宅内のエネルギー機器や家電機器のエネルギー使用状況の見える化や制御を行う「ホームエネルギーマネジメントシステム」などを設置し、使用環境に応じた各種エネルギー機器の効果的な組み合わせとその最適な利用方法を検証する。

この住宅では、高断熱・高気密化による住宅性能の向上、高効率石油・ガス機器の利用、生活者の省エネ行動の実践により、CO2排出量を1990年比50%削減、さらに太陽光発電によるエネルギーの創出により実質的なカーボンフリー(CO2排出量ゼロ)を目指す。

同社はプロジェクトを構成するエネルギー機器に関して、2008年度中に三洋電機製太陽光発電システムの試験販売を開始し、2009年度からはLPG、灯油、都市ガスを燃料とする家庭用燃料電池システム「エネファーム」を本格販売する。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ハイエースの牙城を崩すか、個性的デザインの「EVバン」が日本上陸…キア『PV5』発売は2026年春
  2. スズキが新型「軽EV」を世界初公開へ、2026年度内に量産化、軽商用EVも…ジャパンモビリティショー2025
  3. ヤマハ発動機が新型3輪オープンカー、「AIで成長する」2輪車を世界初公開! 大型EVバイクなど16モデルずらり…ジャパンモビリティショー2025
  4. 寂しさ45%、読者の感情:レクサス『LS』生産終了…「時代の流れ」「次への期待」が交錯
  5. マツダの新型SUVが約250万円から!?「バグってる」「買わない理由がない」など驚きの声殺到
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る