【マツダ ビアンテ 発表】プレマシー よりも広さを、MPV よりも取り回しのよさを

自動車 ニューモデル 新型車
【マツダ ビアンテ 発表】プレマシー よりも広さを、MPV よりも取り回しのよさを
【マツダ ビアンテ 発表】プレマシー よりも広さを、MPV よりも取り回しのよさを 全 6 枚 拡大写真

競合ひしめくミニバン市場に満を持して投入されたマツダ『ビアンテ』(8日)。他社ライバル勢の存在はもちろんだが、マツダのミニバン・ラインナップの中にもライバルがいる。

『MPV』と『プレマシー』だ。価格帯やサイズのうえでも両者の間を取り持つ存在のビアンテだが、マツダ社内では3車種それぞれのユーザー像をどう区別しているのか。

マツダ・国内営業本部副本部長の西山雷大氏は、「MPVは、ミニバンにある程度の優越感を求める人にニーズがある。プレマシーとビアンテは同じプラットフォームのクルマでもあるが、ビアンテは室内スペースを重視する人、プレマシーは日常の使い勝手を重視する人たちにニーズがあるだろう。ラグジュアリー志向の人はMPV、野球チームを抱えるような、子供さんをたくさん乗せる“多人数乗車志向”にはビアンテ、多人数乗車の機会はさほどないがミニバンを手にしたい人にはプレマシー、となるだろう。乗車する頻度や用途によって自然と別れるはずだ」と語った。

8日に行われた同車発表会では、ターゲット層を「小学生以下のお子様を持つ、20代から40代までのご夫婦」と打ち出したが、同社国内営業本部商品ブランドマーケティング部商品戦略グループアシスタントマネージャーの島村肇氏は、もうひとつの解釈を加えた。

「ビアンテのユーザー年齢層はプレマシーに近いと思う。が、取り回しの良さなどでどちらを選ぶか変わってくるだろう。より取り回しよく、より経済性の良いほうを求める人はプレマシーを選ぶだろう。一方でMPVは、「ミニバンを購入するのがこれで2台目」という人が多い。そういう意味では、ビアンテはミニバンを初めて買おうとしている“ミニバン・ビギナー”をターゲットとして想定しているといえる」。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. 新型フォレスター半端ないって! 純正用品で大変身、日本初披露“サンドカラー”のクロストレックが登場…東京アウトドアショー2025
  3. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  4. メルセデスベンツ『CLA』新型、第4世代「MBUX」にセレンスの会話型AI技術搭載
  5. いつでもビーチ気分! 夏仕様のSUV『ハバナ』が30台限定で登場、499万円から
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る