「軽量化のためにもっとプラスチックの利用を」 BASFの自動車ビジネス担当

自動車 ビジネス 企業動向
「軽量化のためにもっとプラスチックの利用を」 BASFの自動車ビジネス担当
「軽量化のためにもっとプラスチックの利用を」 BASFの自動車ビジネス担当 全 1 枚 拡大写真

「日本の自動車メーカーにおけるプラスチック利用の割合は、欧州メーカーに比べてずいぶん低く、米国や韓国メーカーに比べても低い」

こう話すのは世界最大の化学会社、独BASFのサウス・イースト・アジア エンジニアリングプラスチック事業部門グループ・バイス・プレジデントのハーマン・アルトフ氏だ。同氏はBASFのチーム・オートモーティブ・アジアのチェアマンも務めており、自動車産業に精通している。

同氏によれば、欧州の自動車メーカーは車体の軽量化のために、鉄などの重い金属をプラスチック素材へ積極的に置き換えており、中型車では総重量の17%強がプラスチック素材なっているという。ところが、日本メーカーの場合は約10%に過ぎないそうだ。

というのは、すでに技術的に確立されたものであっても、日本の自動車メーカーはプラスチックを自動車の部品として採用していないためだ。しかし、車体の軽量化や燃費のことを考えると、今のままでいいというわけにはいかない。

アルトフ氏は、金属がプラスチックに置き換わる余地が特に日本の場合は大きいと見ており、「われわれのプラスチックを使えば、1台当たり最大50kgの重量を削減できる」と強調する。しかも、コストについても鉄とほぼ同等で、おまけに自由にデザインができて他の部品との一体成形もしやすいという。

《山田清志》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  2. BMW『8シリーズ』初代オマージュの「エディション M ヘリテージ」登場、世界限定500台
  3. マイバッハ初の2シーターオープン「SL 680 モノグラム」米国発売へ、約3315万円から
  4. トヨタの新型EV『アーバンクルーザー』をくまなくチェック!…詳細画像記事ベスト5 2025年上期
  5. ニックネームは“赤いコスモ”、50年前に登場した2代目ロータリースポーツ【懐かしのカーカタログ】
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る