伊藤忠、新エマルジョン燃料製造装置を商品化

エコカー 燃費

伊藤忠商事は、丸福水産とエマルジョン燃料製造装置の製造、販売に関するライセンス契約を締結、「オイルマイザー」(仮称)の称号で今夏から販売開始する。

伊藤忠は、丸福水産が特許技術を持つラモンドミキサーを利用して、エマルジョン燃料製造装置を開発、北海道のよつ葉乳業で1年間の実証試験を実施してきた。実証試験の結果、C重油使用の10トン級ボイラーでは5%の重油使用量の削減と、大幅な排ガス清浄化を確認、他の顧客のディーゼルエンジンでは10%の燃費の向上と40%以上のNOx(窒素酸化物)と70%以上のばいじん量の削減を確認できたため、エマルジョン燃料製造装置の商品化を決定した。

エマルジョン燃料は、一般的に油と水のように混ざり合わない2液の一方を小滴化(粒径は一般に数μm)して均一に分散混合された燃料。水の小滴化技術や、2液の分離防止のために乳化剤の添加が必要なため、普及していなかった。

今回丸福水産が開発したラモンドミキサーにより、水粒を1μm以下に微細化し、乳化剤の添加無しでも長期に安定なエマルジョン燃料の製造が可能となった。

商品は燃費向上による経済メリットに加え、燃比向上に伴うCO2の削減、大幅な排気ガスの清浄化が図れるため、大型ボイラーを使用する工場や舶用エンジンを取り扱う造船各社、船舶会社向けにエマルジョン燃料製造装置として販売する。

商品の製造・販売は、伊藤忠の事業会社である伊藤忠プランテックが行う。定価は1台2000万円を予定しており、初年度は10億円の売り上げを見込んでいる。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  2. 「衝撃の価格」中国メーカーの大型3列シートSUVが話題に!「むしろ経営が心配」の声も
  3. 「復活まじうれし!」「全色欲しい」新型スズキ『GSX-R1000』発表に、SNSは話題沸騰!
  4. トヨタ「クラウン」「アルファード」など21車種、64万台超の大規模リコール[新聞ウォッチ]
  5. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る