【三菱 ギャランフォルティス ラリーアート 発表】ドライビングを楽しむためのインテリア

自動車 ニューモデル 新型車
【三菱 ギャランフォルティス ラリーアート 発表】ドライビングを楽しむためのインテリア
【三菱 ギャランフォルティス ラリーアート 発表】ドライビングを楽しむためのインテリア 全 7 枚 拡大写真

三菱自動車が9日発表した『ギャランフォルティスラリーアート』のインテリアには、『ギャランフォルティス』の開放感と『ランサーエボリューションX』の優れた操作性がうまく融合されている。

ラリーアートのインパネは、フォルティスのSPORTグレードに近い素材が用いられているが、シルバーのリングをあしらった270km/hスケールの専用メーターが装備されている。そしてツインクラッチSSTが装備されたシフトまわりもメッキフレームが装備され、ランエボXよりも質感を高めている。

ギャランフォルティス ラリーアートのデザインを担当した野田健一さんは「ラリーアートのインテリアは走りへの集中力とプレミアム感の向上をテーマにデザインしました。走りにあわせたスポーティなテイストを強めながらも、上質感の両立も図っています」

「スポーツシートはランエボXのようなバケットタイプではありませんが、シート表皮はランエボXと共通のスウェード調ニット生地を採用して、ドライバーの身体が滑るのを抑えてくれます」とコメント。

実際にラリーアートのスポーツシートは、乗降性に悪影響を与えない程度の高さを保ったサイドサポートだが、シート表皮のグリップ感が強いのでフィット感が高い。

さらに嬉しいのはランエボXではバッテリーやウォッシャータンクが重量配分の最適化のためにリヤシート後方に移設されてトランクを狭くしていたが、ラリーアートではバッテリーやウォッシャータンクが前にあるので、フォルティスと同様のトランクスペースが確保され、さらにトランクスルー機能も装備されている。

ギャランフォルティス ラリーアートは、ランエボ譲りのパワフルなエンジンと素早い変速が可能なツインクラッチSSTを装備しながらも、日常性を犠牲にしていないところも魅力だ。

《岡島裕二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  2. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  3. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  4. 【ダイハツ ムーヴ 新型】「ポッキー入れ」にイルミネーション、軽自動車でも質感を“あきらめさせない”インテリアとは
  5. 「盤石シャシー」に「戦甲車体」採用、ワイルドすぎるオフロードSUVが1時間で9700台受注の人気に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る