【Fニッポン 第5戦】決勝…2レース制、松田と平手晃平がそれぞれ制す

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
【Fニッポン 第5戦】決勝…2レース制、松田と平手晃平がそれぞれ制す
【Fニッポン 第5戦】決勝…2レース制、松田と平手晃平がそれぞれ制す 全 7 枚 拡大写真

フォーミュラ・ニッポンの第5戦が12・13日に、鈴鹿サーキットで開催された。今回は、2レース制&リバースグリッド方式で実施。第1レースは松田次生(LAWSON TEAM IMPUL・1号車)が、第2レースは新人の平手晃平(TP Checker IMPUL・20号車)がそれぞれ優勝した。

第1レース(全30周)は、松田が新記録の5戦連続ポールからスタート。しかし、松田はストールしかけて失速し、2位スタートの僚友ブノワ・トレルイエに先行されてしまう。しかし、そのトレルイエはまさかの左リアのホイールナットトラブルで戦線離脱。松田があっさりとトップを取り返す。しかも、今度は2位で追撃していた金石年弘(SG team 5ZIGEN・5号車)にも、右フロントのホイールナットトラブル。第1レースはライバルの自滅により、松田が余裕で今季4勝目となる勝利を決めた。

第2レース(全20周)は、第1レースの結果がスターティンググリッドとなり、1 - 8位に関してのみリバースグリッド。第2レースはポールシッターの本山哲(Team LeMans・7号車)がミスすることなくスタートし、ホールショットを決めた。

しかし、9位の松浦孝亮(DoCoMo TEAM DANDELION RACING・40号車)以下5台が消える多重クラッシュが発生し、セーフティーカーランとなる。解除後、トップの本山に迫ったのが、4番手スタートの平手だ。終盤にさしかかりつつあった14周目、トップスピードで勝る平手は130Rでインを差すことに成功。その後は、本山を抜いてきたロイック・デュバル(PIAA NAKAJIMA・31号車)に攻められるが、それを振り切って自身のFニッポン初優勝を決めた。

初の2レース制&リバースグリッド方式となった第5戦。2レースそれぞれ得点できるため、合計すると、松田が11点、アンドレ・ロッテラー(PETRONAS TEAM TOM'S・36号車)が10点、平手も9点と、上位でゴールした選手たちの間には大差が付かなかった形だ。この方式は、得点状況を混沌とさせる傾向があるようなので、来季は全戦で採用するのもありではないだろうか。次の第6戦は、8月9・10日にツインリンクもてぎで開催。同方式3連戦の第2戦となる。

《デイビー日高》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. 新型フォレスター半端ないって! 純正用品で大変身、日本初披露“サンドカラー”のクロストレックが登場…東京アウトドアショー2025
  3. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  4. 世界最強の2.0ターボ搭載車に幕、メルセデスAMG『CLA 45 S』最終モデルが登場
  5. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る