アイシン・コムクルーズ、自動車組み込みソフトウェアを大学と共同研究

自動車 ニューモデル 新型車

アイシン精機グループのアイシン・コムクルーズは、福岡県北九州市の学術研究都市に「福岡開発センター北九州研究所」を開設したと発表した。

アイシン・コムクルーズは、組み込み用ソフトウェア開発専門会社として、2007年2月にアイシン・エンジニアリング、アイシン精機、アイシン・エィ・ダブリュの3社が出資して設立した。

北九州研究所は北九州市若松区の技術開発交流センターに設ける。人員は初年度が若干名でスタートし、将来的に拡充する。

自動車制御などで使用される組み込み用ソフトウェアは、製品のシステム化・統合化の進展とともに重要性が高まっており、より高度な技術と高い信頼性が求められている。同社でもこれらの技術開発に対応するための体制整備が急務となっている。

今回、北九州市に研究拠点を開設するのは、福岡県の「北部九州自動車150万台生産拠点推進構想」、北九州市の「カーエレクトロ二クス拠点構想」など、産・官・学が一体となった取り組みによって、環境の整備、人材育成が行われており、大学との共同研究・優秀な人材の確保・育成が可能と判断したため。

北九州研究所では、大学との共同研究などを行い、自動車の制御・ソフトウェアに関する先進技術の研究に取り組む。また、FAISカー・エレクトロニクスセンターをはじめ、北部九州で行われる高度専門技術者を育成するための活動にも参画する。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  2. 「強烈な需要がありそう」スバルの3列シートSUV『アセント』が今、SNSで話題に
  3. 「泥が似合うグレードを!」三菱『パジェロ』がPHEVで復活!? スクープ情報にSNS沸く
  4. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  5. 2.5Lエンジンを搭載する『インプレッサ』登場、米2026年モデルに「RS」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る