STマイクロ、モータ駆動効率を高めるパワーMOSFETを開発

自動車 ビジネス 企業動向
STマイクロ、モータ駆動効率を高めるパワーMOSFETを開発
STマイクロ、モータ駆動効率を高めるパワーMOSFETを開発 全 1 枚 拡大写真

STマイクロエレクトロニクスは、最小のオン抵抗を搭載することで、エネルギー変換損失を最小化し、より高い性能を実現する250アンペア(A)の表面実装型パワーMOSFETを発表した。

このデバイスは、電動アシスト自転車などのアプリケーションでトータル・コストを低減し、環境への影響の低減を図れる。

新デバイスのSTV250N55F3は、ダイ・フリーでのパッケージ抵抗を低く抑えるために、STのPowerSO-10パッケージとリボン・ボンディングを組み合わせた初のパワーMOSFET。

大容量STripFETのプロセスで製造されるこのデバイスのオン抵抗は、通常1.5ミリオーム。さらに、STripFETには、低スイッチング損失や堅牢なアバランシェ特性などの利点もある。9ピン・ソース接続も、放熱を促すと共に、オン抵抗を減少させる。全体のパッケージ定格は、25度の動作温度で300Wの損失となる。この大電流定格により、複数の並列MOSFETの設計が可能となり、実装面積と部材コストを低減することが可能となる。標準的なゲート電圧も駆動回路の設計を簡素化する。

STV250N55F3は、最高175度で動作できるため、フォークリフト、ゴルフ・カート、パレット・トラックといった大電流の電動車両アプリケーションや、芝刈り機、車椅子、電動アシスト自転車での使用に適していると、している。将来的には、オートモーティブ・グレードのアプリケーションにも対応する予定。

現在、サンプル出荷中で、2008年の第3四半期に量産を予定している。約1万個購入時の単価は、約2.50ドル。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スバル『アウトバック』新型、約515万円から…年内米国発売へ
  2. 日産『GT-R』生産終了、4万8000台を製造し18年の歴史に幕…次期型に知見継承へ
  3. 「一度でいいから拝んでみたい」33台が完売のアルファロメオ、購入者の1人がF1ドライバーであることも話題に
  4. レクサス『LM』対抗!これがメルセデスベンツ最高級ミニバン、『Vクラス』後継の最終デザインだ
  5. 下請法が「取適法」に…2026年1月施行の改正ポイントは?
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る