【鈴鹿8耐 08】ホンダ11号車、清成/チェカ組が優勝

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
【鈴鹿8耐 08】ホンダ11号車、清成/チェカ組が優勝
【鈴鹿8耐 08】ホンダ11号車、清成/チェカ組が優勝 全 5 枚 拡大写真

27日、三重県の鈴鹿サーキットでおこなわれた、世界耐久選手権シリーズ第3戦“コカ・コーラ ゼロ”鈴鹿8時間耐久ロードレース(以下、鈴鹿8耐)の決勝レースは、ホンダワークスチームの清成龍一/カルロス・チェカ組「DREAM Honda Racing Team 11」が優勝した。

決勝レースは、気温32度の猛暑の中、午前11時30分にルマン式でスタート。晴れのドライコンディションから、途中一時的な豪雨によりウエットに変わる難しいコース条件だった。

優勝したホンダ11号車のチェカ選手は夜間の難しいセッションをベテランらしい落ち着いたライディングで走りきり、そのままトップでチェッカーを受けた。周回数は214周。チェカ選手にとっては初の鈴鹿8耐優勝。清成選手にとっては2回目の鈴鹿8耐優勝となった。

2位は、#12「ヨシムラスズキwithデンソー IRIDIUM POWER」酒井大作、渡辺篤組。3位は、#73「急募.com team HARC-PRO.」の小西良輝、高橋巧組だった。

優勝した清成選手は「最後の1時間は本当にハラハラした。色々なことを想像してしまった。ブレーキのトラブルは僕の最後の走行の時からあったので、火花が出ているのを見て不安だった。ようやく勝てて本当に嬉しい」とコメント。

チェカ選手は「最後の走行の時、フロントブレーキが効かなかったので大変だった。エンジンブレーキとリヤブレーキでなんとか走行した。最後まで緊張したよ。今回勝てて本当に嬉しい。最初に清成が飛ばしてくれたのも勝因だ。僕はもう35歳だから次のチャンスがあるかどうか分からないけど、できたら来年も勝ちたい。サポートしてくれた皆に感謝する」とコメントしている。

鈴鹿8耐決勝レース結果(上位10位)
●順位.Noライダー名「チーム名」:周回数

●1.#11清成龍一/カルロス・チェカ「DREAM Honda Racing Team 11」:214
●2.#12酒井大作/渡辺 篤「ヨシムラスズキwithデンソーIRIDIUM POWER」:214
●3.#73小西良輝/高橋 巧「急募.com team HARC-PRO.」:210
●4.#34秋吉耕佑/加賀山就臣「ヨシムラスズキwith JOMO」:209
●5.#218佐藤裕児/中須賀克行/武田雄一「YAMAHA RACING」:209
●6.#19山口辰也/カル・クラッチロー「モリワキMOTULレーシング」:208
●7.#48今野由寛/寺本幸司「PLOT FARO PANTHERA」:207
●8.#32波多野祐樹/生形秀之/行方知基「MotoMap SUPPLY」:205
●9.#10亀谷長純/レオン・ハスラム「Team 桜井ホンダ 10」:205
●10.#71津田一磨/ジョシュ・ブルックス「Team 桜井ホンダ 71」:204

《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. そのホイール、何年使ってる? 知られざるアルミホイールの寿命と見極め術~カスタムHOW TO~
  2. ファン必見!『ミニGSX-R』は1000台注文あれば販売される!?「鈴鹿8耐」最注目の“スズキの隠し球”
  3. ダンロップのオールシーズンタイヤが安く買えるようになる?…独占禁止法の疑い
  4. 2人乗りの特別なトヨタ『シエンタ』登場に「日本一周したい」「こういうの欲しかったんだよ」など反響
  5. フォード『ブロンコ』が60周年、初代をオマージュした記念パッケージが登場
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る