【Fニッポン 第6戦】決勝…第2レースでルマン優勝の荒聖治が初勝利

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
【Fニッポン 第6戦】決勝…第2レースでルマン優勝の荒聖治が初勝利
【Fニッポン 第6戦】決勝…第2レースでルマン優勝の荒聖治が初勝利 全 7 枚 拡大写真

フォーミュラ・ニッポンの第6戦が9・10日、ツインリンクもてぎで開催された。今回も2レース制とリバースグリッド方式で行われ、第1レースはPIAA NAKAJIMA・31号車のロイック・デュバルが、第2レースはPETRONAS TEAM TOM'S・37号車の荒聖治が優勝。

ポールは、00年の高木虎之介に並ぶ年間最多タイ記録、6度目となった07年王者の松田次生(LAWSON TEAM IMPUL・1号車)。

全34周の第1レースは、松田と予選でしのぎを削った小暮卓史(PIAA NAKAJIMA・32号車)とのバトルが予想されたが、その小暮はスタートで失速してしまう。代わって松田に襲いかかったのが、予選3番手スタートのデュバルだ。

予選5番手からスタートで2番手にまでジャンプアップした金石年弘(SG team 5ZIGEN・5号車)を7周目に攻略すると、14周目には松田にコンマ1秒まで接近。しかし松田は、接触事故によるセーフティーカーランを使ってタイヤをクールダウンさせると、19周目の再スタート後はコンマ6秒まで差を広げる。しかし、再びデュバルが詰め寄り、25周目の90度コーナーでは、両者ともにブレーキロックさせるギリギリの攻防。インを取ったデュバルが前に出ると、そのままチェッカー。松田は2位となった。

全23周の第2レースは、ポールの土屋武士(DoCoMo TEAM DANDELION RACING・41号車)がスタートでストールさせてしまう。その横を抜けてトップに立ったのが、2位スタートの荒だ。

7番手からの松田は、土屋のストールによる混乱を利用し、一気に3位までジャンプアップ。その勢いで荒を追撃しようとするが、前に立ちふさがったのが、3番手スタートの金石だった。

松田は、ペースは遅いが巧みな金石に手こずり、16周目にやっと前に出ることに成功する。しかし、その時点での荒との差は8秒。諦めることなく松田は激しく追い上げるが、さすがに残り7周では間に合わない。荒も落ち着いたレース運びを見せ、嬉しいFニッポン初勝利を決めた。

今回13得点を上げたことから、今年の王座は、ほぼ松田という状況。あと残り2戦で4点(条件次第では3点の場合も)取れば獲得である。次回第7戦は、今月30・31日に富士スピードウェイで開催だ。

《デイビー日高》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  2. 『ジムニー/ジムニーシエラ』のコックピットをかっこよく進化! 簡単取付けのデジタルメーターが新発売
  3. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  4. 【ダイハツ ムーヴ 新型】「ポッキー入れ」にイルミネーション、軽自動車でも質感を“あきらめさせない”インテリアとは
  5. 【ヤマハ MT-25 試乗】ライダーのスキルを引き上げてくれる「資質の高さ」が光る…伊丹孝裕
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る