【ストラーダHW830/800】Fクラスとの差異はどこにあるのか

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
【ストラーダHW830/800】Fクラスとの差異はどこにあるのか
【ストラーダHW830/800】Fクラスとの差異はどこにあるのか 全 2 枚 拡大写真

ワイドVGAモニターを採用したことで、ハイエンドモデルである「Fクラス」との格差が縮まったように見えるパナソニック『ストラーダHW830/800』だが、ナビ機能ではなく、AV機能には差がついている。

最たるものは地上デジタルチューナーだ。本体内蔵というのは一緒だが、Fクラスの4アンテナ/4チューナーに対し、HW830/800は従来のミドルモデルと同じく2アンテナ/2チューナーとなっている。アンテナの受信感度はアップしており、前や横方向からの入力に強くなったという。

また、Fクラスは5.1chサラウンドに対応しているが、HW830/800は非対応。ただし「SRS CS Auto」は搭載されており、4スピーカーのクルマであれば擬似的サラウンドが体感できる。レコーディングスタジオ「MIXER'S LAB」が開発協力した“音の匠”モードもFクラスに引き続いて採用された。

音楽CDのリッピング速度は最大7倍速。これはFクラスと同様となるが、ハードディスクに収録した曲にDJのトークを挟んで再生する「Music Stylist」の機能は無い。通常の音楽再生ができればそれで良いというユーザーならば、この機能が無くとも問題はないはずだ。

これとは逆に「Fクラスに先駆けて採用された」という機能もある。パナソニックといえば「SDカード連携」だが、HW830/800はSDHCに対応。再生できるのはJPEG画像と音楽ファイルのみとなるが、最近の主流となった4GB以上の大容量カードも使えるようになった。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. 水平対向8気筒エンジン搭載バイクが登場…5月の二輪車まとめ
  2. デリカ『D:6』が登場⁉ 三菱 D:5 がフルモデルチェンジへ…5月の新型車スクープまとめ
  3. スズキ『カプチーノ』復活! 新型スポーツカー情報
  4. AT車も大幅出力アップ…ブリッツから『ジムニー』用・専用ECU付きボルトオンターボシステムが登場
  5. BMWが「iDrive」システムを改良…今夏から欧州で
  6. 日産、新型ミニバン『タウンスター・エバリア』を欧州で発表…5月の新型車まとめ
  7. ジープの新型EV『ワゴニアS』、オフロード仕様を提案…「トレイルホーク」発表
  8. [15秒でわかる]スバル『BRZ』販売終了…新型の行方は
  9. PIAAからヘッド&フォグ用LEDバルブ 6000K「超高輝度」シリーズ・5製品が登場
  10. スバル『BRZ』現行モデルが生産終了、新型登場かマイナーチェンジか
ランキングをもっと見る