【メルセデスベンツ SLK マイナーチェンジ 解説】スポーティ感を増したスタイリング

自動車 ニューモデル 新型車
【メルセデスベンツ SLK マイナーチェンジ 解説】スポーティ感を増したスタイリング
【メルセデスベンツ SLK マイナーチェンジ 解説】スポーティ感を増したスタイリング 全 5 枚 拡大写真

約22秒で開閉可能な電動メタルトップの「バリオルーフ」を装備し、クーペの快適性とオープンカーの開放感を両立したメルセデスベンツ『SLKクラス』がマイナーチェンジを実施した。

【画像全5枚】

2004年の登場以来初めてとなる今回のマイナーチェンジでは、スタイリングの変更やエンジンのパワーアップ、新しいステアリングシステムの導入など車両全般にわたる改良が施された。

新しいSLKで最初に注目すべきはスポーティ感を増したスタイリングだ。一見大きく変わっていないように見えるが、大きなメルセデスのエンブレムを配したフロントノーズ先端の張り出しが大きくなり、ボンネット中央部分の膨らみも大きくなっている。

さらにAMGスタイリング以外の標準系のフロントバンパーは、F1マシンのフロントウイングを連想させるアグレッシブな形状に変更された。これによりフロントマスクは従来のモデルよりもダイナミックなスタイリングに生まれ変わった。

そして、ドアミラーに内蔵されるウインカーレンズが、今回からアローデザインと呼ばれるシャープなスタイルに変更になった。このアローデザインは最近マイナーチェンジを行った『SL』や『CLS』にも採用されており、今後のメルセデスのハイグレードモデルの特徴となるようだ。

リヤビューはフロントほど大きな変更点はないが、バンパー下にディフューザー形状のリヤスカートが装備され、マフラーもスクエアな形状に変わった。

インテリアではステアリングやメーターまわりにクロームの加飾が施され、質感を高めている。また、全車に標準装備されるHDDナビは地上デジタル対応となり、オーディオなどを統合制御する「コマンドシステム」が採用された。

新しくなったSLKは従来型と見比べてみると大幅に存在感を増している。「SLRマクラーレン」を連想させるスタイリングに惹かれてSLKを欲しがる人も多いので、リニューアルされたスタイリングも強力なセールスポイントとなるはずだ。

《岡島裕二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. インフィニティは最上位SUV『QX80』にGT-Rエンジン移植、1000馬力超「R-Spec」発表へ…SEMA 2025
  2. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  3. トヨタ『ランクル60』に最新V6ツインターボ移植、「ターボトレイルクルーザー」発表へ…SEMA 2025
  4. ホンダ『シビック タイプR』がラリーカーに、競技参戦を想定…SEMA 2025
  5. 日産 フェアレディZ をレーシングカーにカスタム、「NISMO GT-Z」発表へ…SEMA 2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る