【トヨタ iQ プロト試乗】唯一無二の存在価値まであと少し…まるも亜希子

試乗記 国産車
【トヨタ iQ プロト試乗】唯一無二の存在価値まであと少し…まるも亜希子
【トヨタ iQ プロト試乗】唯一無二の存在価値まであと少し…まるも亜希子 全 5 枚 拡大写真

事前情報だけの時点では、デザインや話題性優先のキャラクターグッズ的なイメージを抱いていました。でも実際に触れてみると、トヨタ『iQ』はクルマとして真面目に造られ、完成度も高いと強く感じました。

ただそれゆえに、プラス・マイナスそれぞれの面があると思います。まずプラス面は、走り、乗り心地、静粛性、安全性のどれもが既存の1リッター車を凌駕するレベルなのは間違いなく、コンパクトカーに不安や不満を感じていたユーザー意識を塗り替えることでしょう。

日本仕様はガソリン+CVTだけど、のちにMTや排気量アップモデルが加わる可能性もゼロではないので、走り好きなユーザーも注目です。

マイナス面は、真面目すぎて「所有する歓び」を生む要素が曖昧な気がします。軽自動車と比較して、あえてiQを選ぶ魅力は何か? もっと大きなプレミアムカーから、iQに乗り換えても満足できるか? その要素が加われば、iQの存在価値は唯一無二になると思います。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★
インテリア/居住性:★★★
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★★
オススメ度:★★★★

まるも亜希子|カーライフ・ジャーナリスト
大学在学中に声優デビュー、卒業後は自動車専門誌で編集者を6年間務める。2003年、カーライフ・ジャーナリストとして独立し、クルマのある生活を様々な角度から検証・提案する活動を開始。雑誌、ウェブ等への寄稿&プロデュース、ラジオ、CS、イベントへの出演等を軸に活動中。また、輝く女性のためのサイト『ABILC』(アビリーク)を立ち上げ、アクティブに美しく生きる女性への情報やコラムを発信。2004年、2005年には、サハラ砂漠2500kmを走破する女性だけのラリーに挑戦し、日本人チームとして初めて完走。COTY選考委員。

《まるも亜希子》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  2. マッスルカーにはやっぱりエンジン!新型『チャージャー』登場に「センス抜群!」「これなら日本でも」など反響
  3. アキュラが新型EV『RSX』プロトタイプを発表…新世代ホンダEVプラットフォーム
  4. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  5. 車内が即ネット空間に! 新型USB型Wi-Fiルーターがドライブを変える[特選カーアクセサリー名鑑]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る