日清紡---太陽電池と燃料電池事業を強化、繊維事業は国内縮小

自動車 ビジネス 企業動向

日清紡は、太陽電池製造設備事業、燃料電池セパレータ事業の生産拠点を増強すると発表した。これに関連して、繊維事業について国内生産を縮小するとともに海外生産を拡大し、国内の経営資源を新規事業にシフトする。

太陽電池製造設備事業では、急拡大する受注に対応するため、美合工機事業所の敷地面積を3万8000坪に拡張し、同設備の専用工場を建設する。現在建設中の専用工場に続いて、ほぼ同規模の専用工場を2010年度と2011年度とに建設し、年500億円の受注体制を構築する予定。現在建設中の工場と合わせ約65億円の投資を見込んでいる。

燃料電池セパレータ事業では、家庭用燃料電池が今年度に実証試験段階を終え、2009年度から本格的に販売開始となり、セパレータ事業の垂直的立上がりが予測される。

受注増に対応するため、千葉市に新たに取得した工場用地に新工場を建設し、2010年3月からセパレータを生産する。

新工場には美合事業所の製造設備を移設するとともに、最新設備を導入し、当面、燃料電池年2万台分に相当するセパレータ生産体制を構築する。燃料電池市場の急成長に備え、工場建屋についてはあらかじめ燃料電池年30万台に相当するセパレーター生産に対応できる規模とし、需要増に応じて順次製造設備を追加導入する。土地取得資金を含む初期投資は約35億円。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 中国マイクロEV『小馬』10万台を販売した「かわいいペット」戦略
  3. 快進撃のヤマハ、次は「親しみやすいスーパースポーツ」で勝負!?「鈴鹿8耐2025」注目の1台
  4. ホンダ『プレリュード』新型、インドネシアでは「オールブラック」なプロトタイプを初公開
  5. 「日本版より洒落てる」2026年モデルの米国版トヨタ『カローラ』発表に、日本のファンも注目
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る