【VW ゴルフ TSIトレンドライン 解説】秀逸な新開発の7速DSG

自動車 ニューモデル 新型車
【VW ゴルフ TSIトレンドライン 解説】秀逸な新開発の7速DSG
【VW ゴルフ TSIトレンドライン 解説】秀逸な新開発の7速DSG 全 5 枚 拡大写真

フォルクスワーゲン『ゴルフ』に設定されたベーシックモデル「TSIトレンドライン」には、ほかのゴルフに搭載されている6速DSGではなく新開発の7速DSGが採用されている。

この7速DSGは、ふたつのクラッチを交互に切り替えながら変速するシステムは6速DSGと共通。6速DSGは湿式多版クラッチを採用していたのに対し、7足DSGでは乾式のクラッチが採用されるなど、大幅に異なるメカニズムを採用している。

VWジャパンマーケティング統括部の山崎信雄さんは「トレンドラインの7速DSGはトルク容量の少ないエンジン向けに新開発されたものです。7速とすることで、1速を約20%ローギアに振り、7速は約8%もハイギアの設定とすることができました」

「その結果、発進時はクラッチミートのショックが少ないスムーズな走り出しが可能となり、クラッチの負担が軽減するために車両の寿命に相当する耐久性を実現しました」

「乾式クラッチを採用したことでオイルの使用量が減少し、オイルクーラーなどを廃止したことで、DGS自体のコンパクト化に成功しています。その結果DSGの重量は23kgもの軽量化に成功し、約70kgまで軽くすることができました」という。

実際にゴルフに搭載された7速DSGは秀逸な走りをもたらしてくれる。発進時は非常にスムーズでその後は早め早めにシフトアップを行なってくれるので、高回転を使うことなく速度を乗せてくれる。7速で細かくギヤ比が設定されているので、変速のショックも少ない。

Dレンジで走行中は60km/h程度で7速に達しているので、確かに燃費もよさそうだ。巡航中は7速DSGが低回転を維持しているが、アクセルを踏み込めば素早く2速から3速飛ばしのキックダウンを行なってくれるので、中間加速のレスポンスも鋭い。

Sモードを選べば高回転を維持してくれるので、自動変速で軽快な走りを楽しめるし、ティプトロニックのマニュアルモードを使えば、小気味よいシフトワークでエントリーモデルとは思えぬスポーティな走りを見せてくれる。この新開発の7速DSGは従来の6速DSGよりもスグレモノだ。

《岡島裕二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  2. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  3. コルベット史上最強の「ZR1X」、60年ぶりマット塗装の限定車は約3575万円から
  4. 「リアウィンドウがない」のが斬新と評価! ポールスター『4』がデザイン賞の最高賞に
  5. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る