【マツダ ビアンテ 詳報】“Zoom-Zoom”なフットワーク

自動車 ニューモデル 新型車
【マツダ ビアンテ 詳報】“Zoom-Zoom”なフットワーク
【マツダ ビアンテ 詳報】“Zoom-Zoom”なフットワーク 全 5 枚 拡大写真

マツダから発売されたトールタイプミニバンの『ビアンテ』。プラットフォームは『プレマシー』をベースに作られているが、ビアンテは全高や重心が高いので、走りの面では厳しいかと思ったが、実際に走らせてみると実にスムーズな走りをみせた。

ハンドリングは決してスポーティな味付けではないのだが、自然なステアフィールを得るために採用された、電動ポンプ式油圧パワーステアリングのおかげで、操舵に対してのリニアリティが高く、気持ちよくコーナーを曲がることができるのだ。

ビアンテの開発責任者を担当した清地秀哲さんは「ビアンテは家族全員が楽しく安全に移動できる走りを目指しました。ビアンテは3ナンバーボディのため、ライバル車よりもトレッドを広く取ることができ、高い直進安定性と安定感のある応答性の両立を果たしています」

「フロア周りはプレマシーと共通ですが、開口部を中心に補強を加え、高張力鋼板を積極的に採用することでボディ剛性の強化を図りました。そのこともビアンテの安定感のある走りに結びついています」とコメント。

実際にビアンテのフットワークはライバル車よりも正確性の高いハンドリングを見せ、曲がりくねった山道を走っていても高い安心感を与えてくれる。ビアンテはトールタイプのミニバンではあるが、その走りには他のマツダ車と同じように、“Zoom-Zoom”なフィーリングに仕上げられている。

《岡島裕二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. トヨタ『カローラFX』が米国で登場…現代的でスポーティブな仕様[詳細画像]
  2. 日本発の高性能EV『アウル』、最高速438.7km/hを記録…世界最速の電動ハイパーカーに
  3. トヨタ『ヤリス』次期型は2025年末登場か、ハンマーヘッド&新エンジン搭載でスポーティ感アップ!?
  4. HKSからGT-R、86/BRZ、GRスープラ用フロアマットがリニューアルされて販売開始
  5. [15秒でわかる]エンジンマウント交換で車のフィーリング劇的変化
  6. 新型プリウス、クラウン、シエンタ、日産サクラで便利に使えるライティングアイテム【特選カーアクセサリー名鑑】
  7. 【BMW 320d ツーリング 新型試乗】10年経っても一線級、乗用ディーゼルが生き残る術はないのか?…中村孝仁
  8. じ~ん。ポルシェを手に入れた瞬間の幸福
  9. [音のプロが推す“超納得”スタートプラン]純正高級オプションシステムの音を良くしたいなら「アンプDSP」がお薦め!
  10. アルピーヌ初のEV、コンパクトハッチ『A290』欧州発表…220馬力モーター搭載
ランキングをもっと見る