【新聞ウォッチ】自民総裁選とガソリン下落 どっちに関心?

モータースポーツ/エンタメ 出版物

気になるニュース・気になる内幕…今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップ、内幕を分析するマスメディアクルージング。

2008年9月4日付

●自民総裁選、与謝野氏、出馬に意欲(読売・1面)

●ガソリン下落、170円台前週比5.5円安(読売・9面)

●本社世論調査、「早く解散を」56% 首相辞任「無責任」66%(朝日・1面)

●国産旅客機計画、富士重参加せず(朝日・11面)

●フォルクスワーゲン新型車発表(毎日・8面)

●日本板硝子が所得隠し、東京国政局指摘(東京・24面)

●タタ、25万円車に暗雲 工場建設中断、生産移転も(日経・9面)

●「プリウス」駆け込み需要、トヨタ、値上げ直前の先月(日経・11面)

●リチウムイオン電池、超小型車に搭載、ダイムラー、10年に実用化(日経・11面)

●低公害型ディーゼル車 日本市場に続々投入、日産、アウディ(日経・11面)

ひとくちコメント

衆院の解散・総選挙の時期について「できるだけ早く実施すべきだ」という回答が56%にも達していることが朝日新聞の全国緊急世論調査でわかった。きょうの同紙が1面トップで取り上げている。

調査は福田首相の辞任表明を受けて2、3の両日実施したもので、「できるだけ早く」は前回、8月30、31日の調査で43%だったのが、首相辞任という事態を受けて急速に高まったようだ。また、突然の辞任表明を「無責任だ」と思う人は66%、「そうは思わない」の25%を大きく上回ったという。

福田首相の辞任表明後の各紙をみると、自民党総裁選の候補者関連の記事が目立つ。たとえば、きょうの産経は小池百合子候補の始球式のスナップを1面で大きく掲載。他紙も似たり寄ったりである。

そんな中で、中曽根康弘元首相が「首相の職務の責任性を政治家もジャーナリズムも疎んじている。民主主義や日本の国家のあり方として、深く反省すべきだ」(産経に寄稿)と苦言を呈している。それはともかく、国民はコップの中の自民総裁選よりも、日常生活に影響する「ガソリン5.5円下落」(各紙)の記事のほうに関心を寄せているのではないだろうか。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. VW『ゴルフ』復権へ、Mk. 9は完全電動化! ところがエンジン搭載バージョンも?
  2. 「デザイナー天才」とSNSで話題! 熱帯雨林モチーフのポルシェ“オセロット”発表「内装の作り込みがすごい」
  3. シビック タイプRに本革製ステアリングホイール、ホンダアクセスが純正設定…2026年1月発売
  4. 「自動車は巨大な動くIoT」SDV時代に高まるサイバーセキュリティとAIの重要性、「オートモーティブ ソフトウエア エキスポ 2025」の見どころをナノオプト・メディア大嶋社長×レスポンス編集長が語るPR
  5. MASERATI 111th “永続する美と走り”をいま、あなたの週末へ。PR
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る