米郵政公社が2年で1000万ドル節減…輸送モデリング最適化

自動車 ビジネス 企業動向
米郵政公社が2年で1000万ドル節減…輸送モデリング最適化
米郵政公社が2年で1000万ドル節減…輸送モデリング最適化 全 2 枚 拡大写真

ビジネスルール管理・最適化・可視化、サプライチェーン・アプリケーションで企業を支援するアイログは9日、米郵政公社(USPS)が、戦略的な輸送管理推進活動を実施した結果、年間500万ドルを超える経費節減に成功したと発表した。

アイログの最適化ソフトウェア『ILOG CPLEX』を利用してUSPSとIBMにより開発された「Highway Corridor Analytic Program」(HCAP)は、USPSの輸送経路とスケジューリングを検証してコストを最小化した。その結果モデル導入から2年間で1000万ドルを超える節約になったという。

USPSの輸送の計画と管理は困難だ。複数の輸送網を通じて年間2000億通以上の郵便を配達すると同時に、顧客に数多くのサービスを提供している。USPSでは、プライオリティ、ファーストクラス、スタンダードといったメールの種別や、封書、はがき、小包など形態も異なる種類の郵便物を扱う。

HCAPモデルでは車輌、人員、時間、プロセス、設備、積載量、セキュリティなどをリソースとして扱い、最善のリソース利用方法を計算する。

HCAPの利用を推進すれば、サービスレベルを犠牲にすることなくリソース利用を最小化することができる。加えて、経路、配達時刻、積載制限、郵便種別などの特定のパラメータ条件を満たすような、現行の輸送用資産を活かすプランを導き出すこともできるという。

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スバル『フォレスター』に早くも「理想の姿」と話題の特別仕様、「最初から出してよ!」の声も
  2. 【フィアット 600ハイブリッド 新型試乗】意外にもBEV版よりスムースで快適! 価格にも「親近感」…島崎七生人
  3. 新型EVセダン『マツダ6e』、カーフェスト2025で英国一般初公開へ
  4. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
  5. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  3. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
ランキングをもっと見る