【パリモーターショー08】この顔は次期 Eクラス…メルセデスベンツ

自動車 ニューモデル モーターショー
【パリモーターショー08】この顔は次期 Eクラス…メルセデスベンツ
【パリモーターショー08】この顔は次期 Eクラス…メルセデスベンツ 全 8 枚 拡大写真

ダイムラーは9月10日、10月2日にスタートするパリモーターショーでメルセデスベンツのコンセプトカー、『ファシネーションスタディ』を初公開することを明らかにした。クーペとワゴンを1台で提案したモデルで、フロントマスクは次期『Eクラス』のイメージに限りなく近いという。

現行Eクラスは楕円形のツインヘッドランプだが、このスタディモデルから判断すると、次期型は異形4灯式を採用する見込み。表情のイメージは、2008年のマイナーチェンジでフロントマスクを一新した『SL』に近い。次期Eクラスも現行SLと同様に、アグレッシブに生まれ変わるようだ。

また『Cクラス』の「アバンギャルド」のように、Eクラスとしては初めて、スリーポインテッドスターがグリル内に配置されているのもポイント。その点でも次期型はスポーティなイメージが訴求されることがわかる。

さて、クーペとワゴンとの融合といえば、アウディが2005年に発表した『シューティングブレーク』コンセプトが思い出されるが、このファシネーションスタディも、デザインにはまったく破綻がない。クーペのような美しいルーフライン、すっきりしたピラーレスのサイドウィンドウ、後輪駆動であることを強調したボリューム感あるフェンダーなど、デザインは違和感なくまとめられている。

SLと同じ「Vシェイプ」がフロントとリアに採用されているのも目を引く。リアゲートのウィンドウ面積は小さく抑えられ、スポーティな雰囲気を演出。ダイムラーのディーター・ツェッチェ社長兼CEOは「このスタディモデルはメルセデスベンツが長い伝統を誇るクーペの新スタイルを提案したものです」とコメントしている。

インテリアの写真は公開されていないが、ダイムラーは「レザー、ウッド、アルミなど、厳選した素材を使用して洗練された空間に仕上げた」と説明。イメージスケッチからは、後席は独立した2名がけで、室内中央を橋のように巨大なセンタートンネルが貫いているのがわかる。

エンジンは新開発の2.2リットル直4ディーゼル+スーパーチャージャーの「ブルーテク」。最大出力204ps、最大トルク51kgmを発生する。このエンジンは「C250CDIブルーエフィシエンシィ」に搭載され、欧州で今秋発売される。

2009年3月デビューと噂される次期Eクラスへの期待が高まると同時に、シューティングブレークがメルセデスの新しいクーペの形として、受け入れられる可能性もある。パリモーターショーでの反応に注目したい。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ダンロップのオールシーズンタイヤが安く買えるようになる?…独占禁止法の疑い
  2. ファン必見!『ミニGSX-R』は1000台注文あれば販売される!?「鈴鹿8耐」最注目の“スズキの隠し球”
  3. フォード『ブロンコ』が60周年、初代をオマージュした記念パッケージが登場
  4. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  5. ブラバスが「いかつすぎる」新型スーパーカーを発表! 1000馬力の超絶パワーに「頭抜けてる」と驚きの声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る